2020年5月29日金曜日

図書館の魔女 烏の伝言: https://www.amazon.co.jp/dp/4062936534/
以前に単行本を図書館で借りて読んだがこの度文庫の上下巻を買って読み直し。前より面白く感じた。
緊急事態宣言が解除されてもまだ遊具使用禁止の公園もあるようだ。スーパー、コンビニのほうがよほど危険だろうし、公園が禁止されるのは金を生まない施設だからだろうと思っていたが、単に自分たちの管理する施設だからまっさきに規制しているだけなんだろうな。
多少はソワソワしているが炭酸水を飲んでごまかしている。あるから飲むのであって無ければ無いで済むと知った。タバコを止めた時のように強烈な不調はなくて、むしろ良いような気がする。

2020年5月28日木曜日

そわそわ。失踪日記やアル中病棟を読み返している。
酒がないのでソワソワしている。

2020年5月27日水曜日

スリップする前提で考えるのもどうかと思うが、まあスリップするだろう。
スリップするにしてもハードリカーは禁止するか。飲み会はビール、料理時はワインか日本酒。缶飲料の薄まったリカーは OK ってことにしよう。
朝は飲んでしまったが今晩から断酒開始してみる。飲み会や料理で時々スリップする予定。

2020年5月26日火曜日

モンゴル文字や西夏文字を書けるようになったら幸せになれるのだろうか。
引きこもる土地も家も金もない。
全てを捨てて田舎に引きこもりたい。
雨の日は朝から体が重い。一日中眠くて疲れて大変だった。

2020年5月25日月曜日

とても疲れている。朝起きてああ疲れたと思う。
タバコを止められたのだから、酒もうっかり止められるんじゃないのか。
最近は大盛りが辛くなってきた。油断して食べすぎるとずっと気持ちが悪い。

2020年5月24日日曜日

PHS のサービス停止がコロナの影響で半年延びるらしく、Pixel 4a の登場を待つ身としてはありがたいことである。

2020年5月23日土曜日

スーパーに小麦粉がないのでムカつきつつパルコの地下の製菓・製パン専門店に行ったら売るほど粉があった。要するに売り切れていたのは日清製粉のいつもの小麦粉だけで、春よ恋とキタノカオリを区別して買う層の需要がそう簡単に変化するわけはなくて、専門店に行けば足りないものは手に入るのだなと知った。
夕飯: Bazlama(薄焼きパン), Manti(トマトソース、ヨーグルトソースの小さな水餃子), Baba Ganoush(ナスと胡麻のペースト)。

ヨーグルトソースは塩コショウとにんにくのすりおろし、ヨーグルトを混ぜただけだが爽やかな風味が水餃子とトマトによくあっていた。

2020年5月20日水曜日

ロシアのトイレは汚いのか。じゃあ行くのは止めだ。だいたい胃腸弱者に旅行は向いていないのだ。

2020年5月19日火曜日

というわけでコンビニでマスクを買ってきた。50 枚で 2,300 円。まあ夏になったらマスクを外す人も多いだろうからそれまでの免罪符的なにかである。というかコロナにかかっても老人しか死なないのならさっさと国民総感染(略)。
キッチンの歴史を読んで正常咬合と切端咬合を知ってしまってからというもの、歯の位置を意識しすぎて噛み締めている時間が長くなっているので困る。どこかで読んだ話だと歯と歯が接触していればその時点で噛み締めているそうで、そう言えば最近肩こりが酷いような。
男の子ならやっぱり砲撃戦だよな。
コンパウンドボウでの狩猟動画が恐ろしい。こんなに殺傷力が高いのに誰でも買えるのか。まあ包丁もバールのようなものも同じだが。

2020年5月18日月曜日

あれ、ヒマラヤ山系君はつい最近まで生きていたのか。
雪原でクロスカントリースキーをしたい。
仕事をしたくない。もうメールを見たくない。早くイエローストーンの噴火か南海トラフの地震が起きれば良いのに。
中国周辺の地理を調べると大体中国は悪い奴だという結論になる。
ルビコン川ってベトナムあたりの川だと思っていたが、全然違った。メコン川に引きづられた印象かな。
それにしてもウラジオストクという名前だけは随分前から見聞きしていた土地の場所をようやく知ったが、随分近くにあるので意外だった。まあ朝鮮半島ってこんなに近くにあるんだっけ、と今更思うレベルで地理に暗いので意外であることに驚きはない。
日本語の使えない土地に行くのは嫌いだがいつかシベリア鉄道には乗ってみたい。

2020年5月13日水曜日

聖域の 1/28 ほどを処分。ついでに何年も放置していた粗大ごみも捨てた。

2020年5月11日月曜日

俺氏、十有余年の歳月をかけて集合論と論理学には興味を持てないことを認める。
聖域から更に十冊ばかり廃棄本を選定。選ぶコツは酒を飲むこと。中を検めるのが面倒になる。でもそろそろドクターストップかな。これ以上の廃棄は精神衛生に関わる気がする。
そろそろテレビくらいあっても良かろうと思って本と漫画を捨て続けているのだが、見た目の体積(と壁面の専有面積)が一向に減らない。聖域(教科書棚)の洋書もある程度捨てた。日本語の本ですらもうなかなか読まないのだから洋書なら尚更である。聖域に手を入れる余地はあるが二段積みしていない棚なので面積削減効率は悪い。大判漫画は優先的に捨てていたのでこれ以上は減らしにくい。B6判の漫画は捨てるものは捨ててどうしても読みたいのはそのタイミングで kindle か。文庫は専有面積・体積・冊数が一番なのだが捨てても捨てても減らない謎の物体なので困っている(勝手に増えているように思われる)。技術書は捨てるものは捨てたが、流し読みくらいはするかと思ってスタックしている塔が一本。
電車内でうっかり咳でもしようものならコロナ狩りにあって吊るされるだろうから、通勤に備えて飲食店で売っている闇マスクを入手しておいたほうが良いんだろうか。

2020年5月10日日曜日

そう言えばタバコを止めて一月か。思い出すと吸いたくなるが、欲求の切実度も薄れてたまにはコーラでも飲みたいなぁというのと同程度。ちなみにコーラを飲むのは年に一度くらいだと思う。

2020年5月9日土曜日

不要不急の買い物をしに子供を連れて靴屋へ。調布駅近くの店には子供の足に合う靴がなかったので矢野口の方まで遠征。ついでに自分の靴も買う。今履いているスウェードの靴は汚れやすいので今度はつるつるの合皮にした。
Arrosto di Agnello: ラムの香草焼き、トマトバターソース、ローストポテト。脂身が多くてちょっとしつこかったな。スーパーはもっと赤身の肉を並べるべき。
Minestra di Ceci: 名前の通りひよこ豆が入ったスープ。-one で具沢山の、という意味になるとかならないとか。野菜をたくさん入れたので Minestrone di Ceci のほうが適切か。しらんけど。
Ciabatta: イタリアの水を入れすぎパン。今のように小麦だけのパンなんて王侯貴族の食べ物であって、昔の庶民はライ麦などを混ぜて焼いていたに違いないと思ってそうしたが、Ciabatta 自体は 40 年ほど前に考案されたパンだそうでじゃあ全部小麦粉で良かったんですね。ライ麦を入れたせいか気泡はあまり成長せず。
夕飯(以下、のようなものは省略): Ciabatta, Minestra di Ceci, Arrosto di Agnello.

2020年5月8日金曜日

メモ: ハナミズキは北米原産。そこら中に植わっているのでアジアの木だと思っていた。
メモ: ズミはリンゴ属だったのか。
メモ: ドウダンツツジはツツジではない。
インドでは蒸発潜熱を使って製氷していたらしい。そんなに冷えるの?
http://www.htsj.or.jp/wp/media/2019_4.pdf (p.36)
バクテリア乱流! そういうのもあるのか。

2020年5月7日木曜日

マイナンバー通知カードの有効期限は今年の5月末らしい。俺の人生には全く関係ない紙切れだったな。せっかくなのでマイナンバーカードでも発行しようかと思ったが、顔写真が必要だとか作っても有効期限があるだとかで早々に諦めた。

2020年5月6日水曜日

くしゃみをする直前に息を吐きだしておけば唾が飛び散らないと聞いて試してみたら正しくその通りだった。小学校の保健の授業で教えると良いと思いました。(34歳 会社員)

2020年5月5日火曜日

子供と多摩川沿いにサイクリング。多摩川と浅川の合流地点を目指したが途中でリタイアして中河原で昼食。近くに公園があって遊具も使用禁止になっていなかったが、よく見ると黄色いテープの切れ端などが残っていて誰かが剥がしてしまった模様。特に気にせず遊ばせる。帰りに寄った多摩川親水公園は台風の増水で溜まった泥の浚渫が始まっていた。池の排水溝も全て泥で埋まってしまっているのでこの夏には間に合わないか。5月の初めだというのに随分と日に焼けた。

2020年5月4日月曜日

ぬいぐるみを捨てるのは心が痛む。
今日も子供を連れてスケボーで遊んだ。ドリフトスケートは一向に上手くならない。これ本当に自走できるのか。

2020年5月3日日曜日

イングリッシュマフィンの作り方を調べていると、セルクルを使えだの牛乳パックを切って輪にしてセルクルとせよ、などと書いてあるサイトが目立つが、丸くなければいけないという発想を捨てれば単に牛乳パックを切って四角いパンを焼くだけなので簡単である。四角にすればオーブンの天板にも並べやすい。
毛布を洗濯して布団圧縮袋に詰めてしまったり、もう遊ばない積み木を捨てたりなどした。
夕飯: 押し寿司(サーモン、穴子、しめ鯖)、アサリの吸い物、だし巻き卵。押し寿司を作る度に二合は多すぎたと反省している気がする。でも押し型が大きめなのでこれより減らすと高さが出ないんだよな。だし巻き卵は卵四つに出汁 100 ml。もう少し出汁を増やせるかな。
昨日の夕飯: エッグベネディクト、ミネストローネ、ケールと玉ねぎのサラダ。コーンミールなんて無いのでライ麦粉をまぶしてみたが、それっぽい感じにはなった。オランデーズソースは卵黄二つで作ったが、余るので一つで良かった。

2020年5月2日土曜日

新しい包丁は感動的なまでによく切れた。新しいステンレスのフライパンは調べたとおりに予熱をしたあと温度を下げて弱火で焼くとくっつかずに調理ができた。最初からずっと強火で調理をするとくっついた。理屈が解らない。
子供と一緒にドリフトスケートとスケボーで遊ぶ。十代より二十代、二十代より三十代のほうが活動的になっている。

2020年4月29日水曜日

是政橋を渡って南多摩駅を抜けた途端に始まる 100 m 登りの坂道が大変辛かった。しかも公園の遊具は使用禁止だった。

2020年4月28日火曜日

かはくVR

VR 装備はないので Web ブラウザで見ただけだが、縦横であと一桁ずつ解像度が上がれば文字も読めて楽しめるのに…。まあ google street view の登場が十数年前なのだから、これも遠からず解決される問題であろう。
家から 8 km も離れていない公園に自転車で行ってみようかと思うのだが、何故か 100 m も登らなければならない模様。行くだけで疲れるな。
菜切りはこれか: https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPDY94/。買ったのは 2014 年の 5 月。GW になると包丁を買いたくなる説。6 年間で 30 回使ったかどうか怪しいな…。錆びやすいので使用時に毎回研いでおり、カミソリのように良く切れるのだが、料理中にちょっと置いておくだけでもすぐに薄っすら錆びてくるという扱いにくさを持て余している。
収納場所がないので菜切り包丁は捨てるか…。基本的には三徳で何でも済ませて、出刃とパン切りとペティナイフを時々使うくらいなんだよな。鋼の菜切りにしてしまったせいで結局使わなくなってしまった。もったいないことをした。
フライパンと一緒についうっかり注文した Zwilling の包丁も届いた。
ボブ・クレーマー メイジ シェフナイフ 200mm

今まで使っていたのは同じく Zwilling のツインフィン マルチパーパスナイフ 180mm。amazon の注文履歴によると買ったのは 2011 年 5 月だそうで、1 万 2 千円で 9 年も使えたのだから安い買い物だったと言えるだろう。まだ使えるし。

2020年4月27日月曜日

何年か使っていた 20 cm のフライパンの柄が崩壊したので新しいものを注文した。フライパンのように当たり外れの大きい鍋にしては高価すぎたか。まあ使ってみないと判らない。壊れるとしたらハンドルの溶接箇所だけだがどれくらい持つかしら。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ164F4/

2020年4月26日日曜日

捨てる漫画を供養のように読み返している。
禁煙して二週間経過。普段はタバコのことを忘れつつある。食事の後や強いストレスを感じた際には吸いたくなる。
夕飯: 牛肩肉のローガンジョシュ、フリッタータ(昨日の残り)、ナン。

2020年4月25日土曜日

コルドロンで検索してみると富田章夫という人のサイトが見つかった(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/cauldron.html)。すごい人だな。
キッチンの歴史を 50 ページほど読んで検索した言葉:
  • マルメロ
  • エドワード7世
  • アトウォーター係数
  • ピューター
  • ピット・オーブン
  • 鐘状ビーカー文化
  • コルドロン(Cauldron)

買った本が届いた:
キッチンの歴史を読み始めたが大変面白い。
夕飯: そら豆・グリーンピース・アスパラガスのサラダ, Frittata, Spaghetti alle Cavolfiore。

参考文献:

2020年4月22日水曜日

ドリフトスケートなるものに乗ってみたい。
本を読む時間がないので仕事をやめたい。
なんかもう食に対する興味がいや増すばかりで各国の料理を研鑽するとともにその文化についても学ばなければと、食の歴史に関する本を8冊ほど注文した。

2020年4月20日月曜日

タバコを吸わないのが自然になってきたが、食事の後や酒が深くなってくると吸いたくなる。
現代日本語の疑問を調べてみると、だいたい国語審議会が悪いという結論になるな。

2020年4月17日金曜日

タバコは相変わらず吸いたいのだが苦しくはなくなった。タバコがない人生は悲しいのう。

2020年4月16日木曜日

ところで大企業のオフィスに出入りするようになって驚いたのが、手足がなかったり車椅子に乗っている人を頻繁に目にするということだ。企業には障害者の雇用義務があるのでいてもおかしくはないのだが、多重下請け二回転半ひねりを集めた各地の底辺ITビルでは目にしたことがなかった。自社の障害者枠で採用しているのは精神/知能障害者しかいない。これも事実は簡単で、障害者だって大手に行きたがるに決まっているし大手企業だって「わかりやすい」障害者のほうがアピールになる上に、手足が欠けているだけのほうが精神障害者より遥かに使えるということだろう。なので売れ残りが中小に流れてくる、というわけ。
こういうサイトもある模様: 大学案内障害者版・入試情報

単純に受験を拒否する大学もあるし受験可否を解答すらしない大学もあるようだ。大学のセンセイですら考えられないならこの社会で障害者を受け入れるのは無理だね。

思うに真実は極めてシンプルで、障害者には健常者同等の教育機会は与えられない、進路指導の際に忖度がなされるのでそもそも出願されない、受験しても適切な審査によって落第になる、ので大学の先生は障害者のことなど気にせず授業ができるということなんだろう。
twitter を眺めていると大学の開講はしばらく遅らせるようで、その間に先生方がオンライン講義の工夫などをしている様子。ふと思ったのだが、盲聾者って普通の大学にはいないんだろうか。通常の講義も実験もオンライン授業も盲聾者に対する配慮などなさそうだ。それ以外の身体障害に対する配慮も、ビルの入口にあるスロープくらいしか思い当たらない(これは発注するときにそう言っておけばそうなるんだろう)。両腕がない学生が入学したときに必修の実験はどのように履修すればよいのだろうか。それ以前に入試はどのように受けるのか?
そろそろ1週間だから1本くらい吸ってもよいか、などといかにも失敗しそうな人みたいな考えを捨てられずにいる。
Guacamole でワカモレと読むのは無理…。
トルティーヤ(のようなもの)に合わせたのはチリ・コン・カルネとワカモレ。
その翌日にはトルティーヤを作ったのだが、トウモロコシ粉なんて無いので少しでも風味を出そうと思ってライ麦粉と全粒粉を混ぜてみた。そして粉を練って伸ばして焼くなんて面倒だと思ったのでクレープのように水を多めにして鍋に垂らして焼いた。出来たものはたしかに薄焼きパンではあるのだが、トルティーヤと呼んで良いのか否かは謎。
そば粉でガレットを作ったのだが、galetteで検索してみると(https://www.google.com/search?q=galette&tbm=isch)パイのような料理が多く表示される。作ったのはこっち(https://www.google.com/search?q=%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88&tbm=isch)。

2020年4月14日火曜日

コンウェイ逝ったぁぁぁぁぁ: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

このまま禁煙成功しそうな気もするが、いま一本吸ったらどれくらい美味しいのだろうという興味が尽きない。
押し入れを漁ってロキソプロフェンナトリウムを発掘。ところでこの頭痛はニコチン切れと関係があるのだろうか。

2020年4月13日月曜日

70年代安保で自分たちは正しい政治は間違っていると思いこんで以来一向に自分たちを肯定してくれるものもなく勝手に社会は進歩し続けてただ敵愾心だけが皮膚のように張り付いたまま生き永らえて老人になってしまった愚か者たちもあと二十年も経てば死ぬわけで日本の未来は明るい。
グリュイエールチーズを買いに久しぶりに調布駅前に行ったら不要不急の政治活動をしている年寄共ばかりが目立ってお前ら早く死ねよと思った。
うっかり禁煙を始めたのだが途端に頭痛がしてきてドラッグストアに薬を買いに行ったら暇な馬鹿共がカートいっぱいに食料品を積んでレジ待ちしているのを見てしまったせいで気分が悪くなって炭酸水をコンビニで買って帰って寝た。

2020年4月10日金曜日

政治って個々人の不満を細大漏らさず解決するようなものではないと思うが。
政府を「自分の権能を超える全ての問題に対処すべき機関」と規定しているからどんな時にも政治叩きをする事になるのだろうか?

2020年4月9日木曜日

相場が膠着してどっちに向かうかわからんな。

2020年4月8日水曜日

魔女と野獣: https://www.amazon.co.jp/dp/B075FK82DL

野獣先輩と魔女が可愛い。

2020年4月6日月曜日

宙に参る: https://www.amazon.co.jp/dp/B084QJGSVH/

主人公かわいい。

2020年4月4日土曜日

夕飯: Pan con tomate(のようなもの、以下「のようなもの」を省略), fabes con almejas, polbo á feira, キャベツとしそのごまペーストのサラダ。スペインの白ワイン。

2020年4月2日木曜日

CPU のプロセスルールが 10 nm だとか 7 nm だとか言っているけれども、あと一桁小さくなると原子サイズに迫るわけでその下はない。量子コンピュータが実用化されるまでのつなぎはどうなるのか。
仕事をさぼって SCP を読み耽るだけの市民であった。