2012年10月28日日曜日

Win 8 のダウンロード版って安いのな。入れてみようかな。超漢字か Haiku でもいいけど。
風邪をひいたのでプールは休み。例年の仕事がまた回ってきた。いい加減誰かに代わって欲しい。今年は導入部を工夫しようと思って図書館で資料を集めてきた。でも解らない人がどこで躓いているのかが分かっていないので的外れになるかも。

2012年10月23日火曜日


  • ヤマシタトモコ, BUTTER!!!(5)
  • 井上雄彦, バガボンド(34)
  • 豊田徹也, ゴーグル

2012年10月21日日曜日

生の小麦粉を食べるとお腹を壊すという話を聞いたことがあるが,あれは嘘だ.
参考文献: http://portal.nifty.com/2007/02/01/a/index.htm
夕飯はお好み焼き(半生),小松菜炒め,白菜のごま汚し,トマトと豆腐と卵のスープ.欲張って厚く焼こうとすると中まで火が通らないんだよなあ.生のお好み焼きを食べるのはこれで何度目か.

2012年10月19日金曜日

http://picup.omocoro.jp/?eid=1502
「いらない何も〜」で限界を迎えた.

2012年10月17日水曜日

バッハは天才だよな.
http://www.youtube.com/watch?v=ipzR9bhei_o
後で手当たりしだい検索して思い出そう,と思っていたのだが,家に帰るなり思い出した.アルカノイド部だ.すっきりした.
今日も遅刻.この半年で何度目かの警告を受ける.馘首崖っぷち.午前中は真面目に仕事をして,午後はバッハを鼻歌で歌いながら獲得免疫系についてぼんやり考えていた.あとは遊び.

2012年10月15日月曜日

郵便物も宅配便も受取拒否ができるらしい.今度からこの手を使おう.問題があるとすれば,たいてい来るのは土日の午前中で,寝ている所を叩き起こされるので無条件でサインしてしまうって所だな.

2012年10月14日日曜日

熱力学三章途中.一日一ページ以下だな.復習なので納得するまで進まない,という制約をかけているのだが,なかなか厳しい.あとスライドの作成コストが高くて困る.
何となくだるかったのでプールはサボり.風邪かと思ったが前日の酒量が多かったせいだろう.好きで行っているプールだが,サボると決めれば嬉しくなってくる.根っからの怠け者である.

2012年10月13日土曜日

卵をめぐる祖父の戦争.そこそこ楽しめた.

2012年10月11日木曜日

熱力学のスライドを作成中.文字を書くというのは反省的な行為であるな.

2012年10月10日水曜日

見た夢のこと: 1. イルカの胃の中のクジラの中の宇宙船の話.弐瓶勉っぽい有機的なぶくぶくした素材. 2. 海の底のベッドで寝っ転がりながら紙パックの牛乳を飲もうとしたが出てこない.覗いてみるとヨーグルトになっていたでござるの巻. 3. 土浦系.
すっかり秋になったので今日は会社をサボった.昼は AsianTaipei.その後喫茶店で読書.夜は鍋.

2012年10月8日月曜日

誰かに説明するつもりで beamer を使ってスライドを作る、というのも大いに役立つことは知っているが、なにせ手間である。あと texlive 2012 が 3 GB もディスクを占領して驚いた。いつの間にそんなに太ったのか。
asymptote を使って描いては見たものの、これだけだと何がなんだか解らんし文章を打ち込むのは大変だし、やっぱり手書きノート最強だな。



size(120mm, 80mm);
real margin=1mm;

string s1 = "要請2.1\\ 等温環境での平衡状態";
object block1 = draw(minipage(s1, 120pt), roundbox, (0,0), margin);

string s2 = "要請2.2\\ 環境と温度";
object block2 = draw(minipage(s2, 120pt), roundbox, (2,0), margin);

string s3 = "結果2.3\\ 平衡状態の記述";
object block3 = draw(minipage(s3, 120pt), roundbox, (1,-1), margin);

string s4 = "要請3.1\\ Kelvinの原理";
object block4 = draw(minipage(s4, 120pt), roundbox, (0,-2), margin);

string s5 = "結果3.2\\ 等温準静サイクルの行う仕事";
object block5 = draw(minipage(s5, 150pt), roundbox, (2,-2), margin);

add(new void(frame f, transform t) {
    draw(f, point(block1, S, t){S}..point(block3, N, t){S}, Arrow);
    draw(f, point(block2, S, t){S}..point(block3, N, t){S}, Arrow);

    draw(f, point(block4, E, t){E}..point(block5, W, t){E}, Arrow);
});
$ asy flow.asy
$ convert -geometry 480x320 -density 288x288 flow.eps flow.png

2012年10月6日土曜日

以前書いたモンテカルロのコードを cython 用にちょこっと手直しして実行したら二倍くらい速くなった。pypy で動かすとそこからさらに六倍になる。でも規模を大きくするとメモリを食い潰してしまった。
getfem++ が build できない(´;ω;`) プリンがプルプルをしたかったのに…。

2012年10月5日金曜日

python26 featuring sjis + cp932 で悲しい思いをした。
bashrc + scp / scp + dumb de ggrks
というわけで田崎さんの熱力学を読んでいる。〜は自然って言われても…。

2012年10月1日月曜日

イーゲルスタッフの液体論入門でも読むかと数ページめくったが、熱力学が解ってなくていきなり挫折。圧倒的門前払い…!
共産党のビラがポストに入っていて、市内の空間線量を測定しました!ってあるのだけれど、有効数字が一桁しかないとかその割には上がっただの下がっただの矢印で強調されてるとか、標準偏差くらい書いたらどうかとか、そもそもバックグラウンドはいくつかとか、基礎的な実験の訓練を受けていないことがまるわかり。その割に 12 回測定して最大値と最小値は捨てましたなどと書いてあって、誰かに入れ知恵された形跡はあるが(略)