2013年7月17日水曜日

見事なまでに丸投げなメールに対し、質問の体をして丸投げ返し。家に放火してやろうかレベルで激おこぷんぷん丸。
メモせざるを得ない:
携帯小説版走れメロス

メロスゎ走った……
セリヌンティウスが
まってる……

でも……
もぅつかれちゃった…

でも……
あきらめるの
ょくなぃって……

メロスゎ……
ぉもって……
がんばった……

でも……
ネイル…われて……
イタイょ……ゴメン……
まにあわなかった……

でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!

2013年7月16日火曜日

夢: 山の麓で暮らしている。長い階段を毎日登り、お稲荷さんを掃除する。帰りは箒で階段を掃きながら降りる。ある日縁側でタバコを吹かしていると、御狐様がやってきて、山の頂上にあるお稲荷さんも掃除せよとの仰せ付け。翌日からそのようにする。途中、狸が出てきたり熊が出てきたりもしたがそれらは余談である。夢の余談。

2013年7月15日月曜日

少し前に流行った穴あきサンダルを買った(エスカレーターに巻き込まれるあれ)。990 yen。多分パチモンなんだろうが構わない。サンダルのブランドを気にする奴なんているだろうか。
午前中はプール。三連休制覇。昼は天ざる。天ぷらは美味しかったがそばの量が少ない。図書館に行くと机に向かって勉強している人が多いのに驚く。気にせずパタリロを読む。

2013年7月14日日曜日

第七女子会彷徨の最新刊がどこにも売ってないのはなんでだぜ?
久しぶりに豚珍館。晩飯時だというのに客が少ない。あまり行かないが潰れると困る。その後さらに久しぶりのゲームセンター。エスプガルーダ2で 200 円。塾講師をしていた頃は仕事帰りによく立ち寄ったものだ。ところでビリヤード場のあったビルが取り壊されたんだけど、玉突きをしたくなった時はどこに行けば良いのか。
午前中はプール。クロールって手と足のどちらが効率的なのだろうか。

2013年7月13日土曜日

午前中はプール。今年は三回目。だんだんと泳げるようになって来る。暑いせいか芋洗い状態。小学生がチンタラ泳いでいて鬱陶しい。
夕飯: 鮭と梅干しと卵のチャーハン、ピーマンの肉詰めのトマト煮込み、ジャンボにんにくの素揚げ、にんにくのカレー揚げ、アスパラガスの生ハム巻きのフライ、海藻サラダ、蒸しとうもろこし。
ジャンボにんにく。にんにくではないにんにくのような何か。左の写真の右側のにんにくも十分に大きい。一片だけのはそこらのスーパーで売っているにんにく。

2013年7月12日金曜日

天文密奏: 超かっこいい
あったら嫌ないのちの電話: ダイヤルQ2

2013年7月11日木曜日

我々の中學時代、明治末にシンプル・ライフ(簡易生活)といふ言葉が流行した。たしかそうした書物が翻譯されて広く讀まれたと覺えている。
しばしば目にするが正体のわからない言葉: 人間不信

いやむしろ今まで信じてたのかyo! と言いたいのである。どんなふわふわであまあまな価値観なんですか。それ僕も欲しい、うふふ、的な。

2013年7月10日水曜日

いつの間にやら梅雨明けか。ということは梅の天日干しか。ザルを購入か。深大寺まで自転車を漕ぐのか。ついでにプールに行くのか。
しばしば目にするが正体のわからない言葉: エコール・ポリテクニーク
さすがに反社会的なことを言い過ぎるのはどうかと自分でも思うのだが、でも俺を社会や組織や集団から排除しようとするのはいつもいつもお前らだろう? お前らは俺の言葉をはじめから聞く気がないのだろう?
でも津波の上を火事が走るのは想定外のリアルでいいと思った。リアルが欲しけりゃお伊勢参りか。
いつ頃から近所に核ミサイルが落ちるようになったかと言えば、中学校に入る前後だろうか。もう全部消えてしまえばいいと思っていたし、今もそう思っている。十五年近く?

さて、こんな人間というのは、少なくともここに一匹生きていて、人間の顔をして、お前の横にいるかもしれない。以前ならなにかの間違いでうっかり家庭を作るなどというミスを犯し、同じような人間の再生産をすることもあったろうが、このところの経済事情からそういう例も減っていくだろう。いずれは求められる人間同士により求められる人間がよく生産されるようになって、求められない人間は自然に消滅していくだろう。だからこそ、こういう人間がいたということを書き留めておこう。

そういうわけで、目の前に押すと千代田区が爆発するボタンがあれば間違いなく押すし、独裁スイッチがあれば間違いなく有効活用するのである。私の一時的な気休めのために他人がどれだけ苦労しようともそんな事は知ったことではない。話は変わるが(変わらないが)、先の地震・津波の時に、その光景をテレビで見て絶句した・真っ白になった・涙が出た等の感想を書く人をよく目にしたが、お前ら他人が死ぬ程度でいちいち動揺してるの? と思ったものである。俺の妄想では毎日東京に核ミサイルが落ちてるんだけどな。

2013年7月9日火曜日

というのも、仕事が嫌で嫌で仕方がなくて、いや正確に言うとひとと話すのが、さらにはひとと顔を合わせるのが、そしてひとと同じ室内にいるのが嫌で、何とかニートになる方法はないか、労せずして金を得る方法がないかと常日頃考えていて、世の中で取り交わされる経済の、そのあまりの無内容さに(略)。
仕事が嫌で外出の用事を作って、ギラギラした太陽とアスファルトに照りつけられながら道を歩いて、見渡す限りのこの道路を舗装するためには、いかほどの狂気が必要か、と思った。

2013年7月8日月曜日

じゃあ私も他人のために読み応えのある長文を毎日書くかと言えばそうはならない。言いたいことも書きたいこともないし、大抵のことは「フーン」で終わってしまう。五無主義のしらけ世代だから。でもあなた方は書いて、書き続けてほしい。私の無聊のために。
思えばインターネットを知ってからというもの、読むものと言えば他人の日記ばかりだ。他人の生き様が一番手軽で面白い。
http://d.hatena.ne.jp/goldhead/
すごくいいな、と思う。業務時間中にヒマを見つけては読んでいる。2004 年から始まって、いま 2009 年。
図書館で深堀隆介展があった。思っていたよりは平たい。まあそうだろうなという感じ。積層的に描くと手間がかかりすぎるのだろう。展示場が狭いので物足りないが、無料なら文句は言えまい。以前はこうの史代の展示をしていた。市立図書館は侮れない。
ぎゃぁぁぁぁ!
http://www.arjen.eu/2011/09/17/how-to-prepare-a-kiwi/

2013年7月7日日曜日

夕飯: ガスパチョ、オムレツ、クレソンのソテー、ソーセージ、海藻の冷製スパゲティ、トースト。
昨日の夕飯: 茗荷ご飯、鯵の干物、海藻サラダ、冷奴、味噌汁、漬物。
暑い。熱風が窓から吹き込んできて、干物でも作れという天啓かと思った。二時頃になって喫茶店に避難。そっちはそっちで冷房が効きすぎていて辛い。外に出て熱風を浴びてホッとした。一瞬だけな。

2013年7月6日土曜日

昼はプール。朝は体調が悪かったがしばらく泳いでいたら元気が出てきた。水の中にいたのは四十分ほど。自転車での行き帰りだけで腕がだいぶ焼けた。
宅配業者がディスプレイの代替機を届けに来た。中身を変えるのかまるごと新品になるのか。このまま代替機を使ってもいいんだけどな。

2013年7月5日金曜日

memo: レディー・ジェーン・グレイの処刑
夢: google: 駅員 自動改札 ゴーストダビング

2013年7月3日水曜日

通知が来ないと書いた矢先に IPA からの郵便物の不在伝票。IPA とは何か。もちろんイソプロパノールである。
最近買って生活が豊かになったと思うもの: 蚊遣り豚、琺瑯の7L容器。豊かになるってそういう事なんだよな。

2013年7月1日月曜日

三回ほど申し込みを忘れて先日ようやく受験した応用情報なんとかに受かってた。部屋の片付けをしていたら受験票が出てきたので思い出した。合格しても通知ってこないのかしら。
夢: トキワ荘の住人によるプロレス立志伝。
ev2335w の画面が急に乱れだして常用に耐えないので検索してみたら、リコールだか自主回収だかが行われていた。web から点検・修理の申し込み。

2013年6月26日水曜日

漠然と抱いていた隠遁のイメージは、長野か群馬の山奥で雪に囲まれてしかめっ面をしているというものであったが、逆を突いて離島に移住というのもあるのだな。いずれにせよそんなところで畑仕事以外の何かをする気はないので貯金があることが条件だが。宝くじを買ったり馬を見に行ったりするなどの努力が必要なのか。

2013年6月25日火曜日

要するに我々の不幸の大半は白い粉末が手に入らないことに起因するのである。

今日、私は愚かな生活のプロセスを再開する。朝五時に起きる。顔を洗う。髭を剃る。コーヒーを淹れる。出かける。中央広場まで走る。バスに乗る。目を閉じる。すると、現在の私の生活のおぞましさが顔面に跳びかかってくる。

(略)

あたかも眠っているかのように、私は顔を両手の中に埋める。実は涙を隠すためにそうしているのだ。私は泣いている。もう灰色の作業着は着たくない、もうタイムカードは押したくない、もう機械を作動させたくない。私はもう働きたくない。

私は灰色の作業着に腕を通す。タイムカードを押す、作業場に入る。

(略)

私は何をしているかというと、受け持ちの機械で、あるきまった部品に一個の穴を空ける。十年前からずっと、同じ部品に同じ穴を空けている。私たちの仕事は結局次のことに尽きる。一個の部品を機械にかけること、ペダルを踏むこと。

この仕事で、私たちはなんとか食いつなぎ、どこかに住み、そして何よりも、翌日また同じ仕事を繰り返すのにやっと足りるだけのお金を稼ぐ。

(略)

ひとり特別なおやじがいて、その男も労働者なのだが、小さな袋に入った白い粉末、村の薬剤師が私たち用に調剤した鎮静剤を売っている。私はそれが何であるのか知らない。が、ときどき買っている。その粉末を飲んでおくと、一日が早く過ぎる。自分をみじめに感じる度合いが小さくて済む。粉末は値段が高くないから、ほとんどの労働者が服用しており、経営陣はそれを大目に見ていて、村の薬剤師は大儲けしている。

ひとつの空白が私の内部に忍び込み、居坐ってしまった。私はうんざりした気持ちになっていた。もはやどんな意欲も抱いていなかった。進学する気もなく、毎日やって来て母を抱くあの農夫たちのもとで働く気もなかった。

したいことは一つしかなかった。出ていく、歩いて行く、死ぬ、いずれでもよかった。私は遠ざかりたかった。もう戻ってこないこと、いなくなること、森の中に、雲の中に姿を消すこと、もう想い出さないこと、忘れること、すっかり忘れること。

だいたい俺は昔から正義や大義や道徳、常識、公共心、あんた自分がそんな事されたらどう思うの、という言葉と折り合いが悪いのである。

2013年6月24日月曜日

俺がお前らに正義とは何か教えてやる。正義とは酒だ。酒は唯一神であり、それ以外のいかなる正義も唾棄すべき邪教の偶像である。
夢:友人のアパートを尋ねたが不在。勝手に上がり込んで本を読んだ。贅沢にも五階の全部屋を借りている。本棚が散らばっているので探しにくい。結局帰ってこないので部屋を辞したがもう午前三時。慌てて駅に向かうと最終電車。京急なら新宿か宇都宮か知らんがどこかには着くだろうと行き先も確かめず飛び込んだ。結局京急つつじヶ丘まで行って、京王つつじヶ丘まで歩いたが電車はもう無い。ファミレスに入るか散歩でもするかと考えた。
夢:実家で飼っていた三毛猫がそばに寄ってくる。なんだか体が汚れていたのでお湯で濡らしたタオルで拭いてやる。ミャーと鳴いて床に座った。挨拶に来たのだな、と思った。
夢:書きたくないので書かないが、こういう類の夢を悪夢と認識するようになったのかと思うと感慨深い。大森死ね。

2013年6月22日土曜日

パプリカに適当に詰め物をした何か: パプリカを半分に切って種を取る。底にアンチョビを敷く。トマト、バジル、モッツァレラチーズ、エリンギを詰める。白ワイン、パルミジャーノ・レジャーノ、オレガノをかけて、オーブンで焼く。
それと鳥の煮物: ちょっと良い鶏肉を適当に切って、油を引かずに加熱する。油と肉汁が程々に出てきたらそれらは捨てる。別の鍋で、にんにく 1/4 株を皮を剥いてオリーブオイルで揚げるように炒める。ローズマリーを適当にちぎりながら入れる。香りが出たら先ほどの鶏肉と湯剥きしたミニトマト、白ワイン、塩小匙 1/2 を入れる。あとは適当に煮こむ。仕上げにイタリアンパセリを散らして出来上がり。
トマトソースの遥かなる高みへと到達してしまった。湯剥きした ミニトマト 600 g、にんにく 1/4 株、バジル数枚、塩小さじ 1/2 をただ煮詰めるだけ。しかしかつて無いほど濃厚でフレッシュなソースに仕上がった。そこらのレストランよりは美味しい。

2013年6月19日水曜日

0.6、ねえママあなたの言うとおり、ラブソング、ワンルーム叙事詩、爆弾の作り方を購入。好きになったら結構一途なのである。あれが好き、これが好きと大仰に言うひとは多いが、金がいくらあっても足りないのだろうなと思う。

2013年6月18日火曜日

まったくもってどうでもいいことなのだけれど。まあ、まったくもってどうでもいいことを書き留めるのが日記ってもんじゃないか。違うか?
そんで、コルサコフ症候群ってなんだっけと思って検索したら wikipedia のリンクが紫色で表示されて俺はもう(ry。
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html

子供の頃は余り好きでなかった酢が最近かなり好きに(ry)… (;Д)

2013年6月16日日曜日

梅酢が上がってきたので塩もみした紫蘇を投入。梅 2.7 kg に 900 g の赤紫蘇。

2013年6月13日木曜日

2.7 kg の梅を塩漬けにした。梅酢が出るまでしばらく待つ。塩は質量比 20 %。初めてなので安全側に。

2013年6月10日月曜日

買ったのは宇多田ヒカルの「桜流し」で、まあ買うまでもなかったなという感じなのだが、それはさておきこれ:http://www.youtube.com/watch?v=31CIh7IdgD4

言いたくないけど、英語を格好良いと思っている中学生が妙な巻き舌気味に発音するとこういうふうになるよね的。
Amazon で mp3 を買ってみた。円盤がないと不安になるのは旧世紀の人間の性か。買ってダウンロードするのかと思いきや、ブラウザがプレイヤになって再生できるのな。21 世紀を感じたぜ。

2013年6月9日日曜日

琺瑯と蟷螂。

2013年6月8日土曜日

琺瑯容器を買ってきた。

道端で梅を売っていた。500 yen/kg。黄色くなるまで待って梅干しにするか、このまま梅酒にするか。

2013年6月7日金曜日

スコッチウィスキーを買った。1300 yen。高いウィスキーかラムにするかとちょっと迷ったが、どうせすぐ飲んでしまうんだから安いに越したことはない。それでも平生はひと瓶 1000 円以下の酒しか買わないのでちょっとした贅沢である。なんせ三割増し。ウェルニッケ脳症が怖いので酒を飲んだ日はビタミン剤も飲む。要するに毎日ビタミン剤を飲んでいる。
仕事をしながら amazarashi の「ミサイル」と「つじつま合わせに生まれた僕等」をずっと歌っていた。帰りに 0.6 を購入。

2013年6月2日日曜日

天気の良い日。午後は買い物。おやつにサブウェイのサンドウィッチ。夕飯:チャーハン、余り野菜のスープ、余り野菜とイカの炒めもの、漬物。

2013年6月1日土曜日

林さんがまさかの顔出し秒読みだとは。秒読みって言っても数年かかるだろうが。
久しぶりに創作意欲を刺激された日であった。書き進まない小説を少し書く。この主人公は何をしているのか全く謎である。

2013年5月27日月曜日

これを買った雑貨屋の主人は妙な人で、「税抜 880 円だから消費税込みで 900 円」などと言う。前に果実酒用の瓶を買った時もそうだった。どうやって帳簿をつけてるんだろうな。
蚊遣り豚を買った。880 円。

2013年5月24日金曜日

amazon で proliant を検索したら安いのがゴロゴロしていた。動くのか? 家にラックが置ける人ならお勧めなんだろう。

2013年5月21日火曜日

モスバーガーって甘くて黄色いパンが美味しくないんだよな、と思ったが、果たして本当に甘くて黄色かったのか確証がない。最後に食べたのは何年前だったか。ひょっとするとフレッシュネスバーガーだったかもしれない。
チケット了解。知らないアドレスから来たので読まずに捨てそうになったぜ。
つまらない冗談ですね、えっ、冗談じゃないの? あ、そう…、的。ここ数日の仕事。

2013年5月15日水曜日

犬に餌をやる、植木に水をやる、使いに人をやる、金をやる、くれてやる、押しやる、追いやる。手元から遠ざけるのが「遣る」。隋に遣る使いが遣隋使。
今年は蚊取り線香に挑戦。さすがにアースノーマットほどの性能は期待しない。蚊遣り豚も注文した。

2013年5月13日月曜日

難しい内容の本だが、一章がまるまる予備知識の解説に充てられていて、この一冊で十分ですよ、復習はちゃんとしますからね、と言っているにも関わらず、「よく知られている」がいくつも出てくるとウーンとなってしまう。よく知られているという事はよく知っているのだけれど、よく分かってないんだよね。
一年くらい前に一時間ほど堪能して以来一度も見ていない google+ を削除した。アンケートにも真面目に回答。「使わなかった。ソーシャル怖いです><」。

2013年5月12日日曜日

夕飯:ロックフォールのパスタ。鮭のソテー(ソースは胡桃とロックフォールとオリーブオイル)、スープ、パン。

2013年5月11日土曜日

夕飯:ご飯、丼茶碗蒸し、焼き茄子、小松菜の酢味噌和え、漬物。茶碗蒸しはだし汁 400 ml で卵を三つ使った。さすがに丼のまま蒸すと時間がかかる。蒸し上げるのに 30 分ほど。

2013年5月10日金曜日

ボルヘスなんかも割と好きです。
「草原の神々の黄昏」と「誰がドルンチナを連れ戻したか」を注文した。
イスマイル・カダレ:「死者の軍隊の将軍」(松籟社, 2009)。ずっと陰鬱で何も起きない小説。気に入ったので他の本も安ければ買う。
それにしても人を不愉快にさせることばかりに習熟した連中である。

2013年5月8日水曜日

http://newskvip.blog.fc2.com/blog-entry-713.html
ダメだ… 僕は行けない。あなたの所までは………… 遠過ぎる。ここは高過ぎる。ここからは何も見えない!

2013年5月7日火曜日

寝たら朝になってしまう(事実誤認)。

2013年5月6日月曜日

大井川鐵道井川線奥大井湖上駅に鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の狂気を見た。

2013年5月5日日曜日

夕飯:中華おこわもどき(蒸さずに炊いた)、鱈・卵・筍・人参・葱のスープ、蕗と高野豆腐と蒟蒻の煮物、豆腐とオクラの煮物。
http://www.amazon.co.jp/review/R9F23X7FKJEE2/
ひしめく、はためく、ときめく、いまめく、さんざめく、めくるめく
「いやさか」の「いや」と、「いやます」の「いや」が同じであることには気付いていたが、「いやがうえ」の「いや」と「いよいよ」の「いよ」とも同じであったとは…。
六年ほど使っている鞄に穴が空きそうなのでそろそろ次が欲しいのであるが(とは言えこのまま五年は使えそうなのだが)、丈夫な皮の鞄はあまりに高いので却下。結局は(in the long run, 最近憶えた)安くなると言っても、今この場で鞄に五万円は出せない。帆布が良さそうである:
中学生の頃使っていた通学鞄が、今考えれば最強だったな。都合六年使って角が多少擦れただけであった。

2013年5月4日土曜日

らっきょうを漬けた。1kg。二週間くらいかしら。
あとはこのあたりか: http://www.amazon.co.jp/dp/441810304X/
1,500 円払うかというと微妙なところで、図書館で一度読めば十分という気もする。毎日食事を作るのなら使い回しは必要よね、ということ。

和食宝典は必須: http://www.amazon.co.jp/dp/4418081135/
適宜手を抜きながら、作れるものから作ってみてはいかがか。
野菜の料理と言えばラタトゥイユがおすすめ。ズッキーニはぜひとも入れたいところだが、なくても何とかなる。何故かおしゃれ野菜扱いされているので普通のスーパーだと小さくて高い。

人間の土地
砂漠で - 5
あなたは、飛行機と無線をもっていられる、あなたはボナフをもっていられる、だがあなたは真理をもっていられない、と、こう言うのです(略)あなたは牝山羊のようにサラダを食べる、あなたは豚のように豚を食べる、羞恥心のないあなたの女たちは人前に顔をさらす、自分は何度も見た、と、こう言うのです。あなたはけっしてお祈りをされない、と、こう言うのです。あなたの飛行機も、無線も、ボナフも、なんの役に立つか、もしあなたが真理を所有しなかったら?と、こう言うのです

2013年5月3日金曜日

  • Bach, Invention 13 in A minor
  • Bach, BWV565
  • Bach, BWV578
  • Bach, BWV147

2013年5月1日水曜日

なんだよう。選択公理ってなんなんだよう。