2017年3月25日土曜日

十振込。

2017年3月4日土曜日

かつてないストレスと長時間労働。過労死リーチ。転職サイトにうっかり登録してしまったらエージェントから仕事中に電話がかかってきて、今それどころじゃないんだよ状態である。

2017年2月25日土曜日

十振込。

2017年2月13日月曜日

春先になると北関東に召喚される呪いにでもかかっているのか。

2017年2月5日日曜日

トランプを批判する人は多いが、それでもアメリカの大統領になったのであるからアメリカ人にとっては良い大統領なのだろう。これを回避したければ、昔みたいに税金を納めれば投票できるような仕組みにするといい。あんた達なら出来るだろう?
十二国記の既刊を読み終えた。完結してなかったんですか。

2017年1月25日水曜日

十振込。

2017年1月24日火曜日

雪が降らないのでつまらない。

2017年1月23日月曜日

朝までずっと海を見ていた。TBSラジオを聴いていた。
世界には自分一人しか居ないかの様に思われた。
曇っていて日の出は見られなかった。
これが二度目の参拝の話。
あぁぁぁっぁああ!

中学生の頃、理科室の薬品庫からクロロホルムを盗んできて家で吸ってはいい気持ちでひっくり返っていたが、今思うとアレはプラシーボなのかもしれないな。
島程も巨大な極彩色のボルボックス。
ずっと憶えている光景。

あの寒さの中で二人は、
Web には永遠に記録が残ると言ったバカは誰か。
というかテキストサイト全盛期は何年前で、俺は今何歳だという話である。
Rain Drop が最後に更新したのがもう 10 年以上前だと気づいて、少し驚いた。猫背とかアレとか色々あったよなぁ。

2017年1月22日日曜日

磯川ェ…
 今日の更新で日記を終える事にした。

 特に理由がある訳では無い。
 そもそも理由も無く始めた日記なのだから、終えるのに理由は必要あるまい。
 強いて言うなら、この夏の暑さのせいだろうか。

 気が向けば再開する事もあるかもしれない。
「日記」として再開する事は無いだろうが。

 結局、文字で伝えられる事など何も無かったという事だ。
 それが分かるのに、一年もかかった。
 馬鹿馬鹿しい。



 少し、疲れた。
鳥がゆったりと羽ばたいているのを見て、人も空を飛べると錯覚するのは無理もない。
今の職場からは富士山がよく見える。ただし、陽の光か雲の様子か排気ガスか水蒸気かは知らないが、午後になると見えなくなる。もう半年以上になるが、その大きさに新鮮な感じがする。茨城よりも東京は富士山に近いのだな、と思う。
将棋や碁の番組で、解説役の棋士と女流棋士を組み合わせる構成は多いが、解説役についていけていない様子が痛々しいのでやめたほうが良い。
道に十億円くらい落ちていないものか。
30連勤が決まったような気がする。

2017年1月19日木曜日

数学も物理も何一つわかっていないのだが、最期まで興味を持てるものがあるとしたらこれらだけであろう、というのは確からしく思える。
なんか、結局、ボレル集合族について理解しないと俺はこれ以上一歩も進めないのだな、ということがわかった。

2017年1月7日土曜日

https://www.youtube.com/watch?v=uwmeH6Rnj2E

全てを理解してしまった猫。
https://www.youtube.com/watch?v=IvUU8joBb1Q

これは良いオルゴール。どこか内蔵じみているのも良い。

2017年1月6日金曜日

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=jnbbs&mode=res&log=2729

どうも昨日の火球は幻視ではなかった様子。時刻はまあ、このくらいだったかな。

2017年1月5日木曜日

もう失敗なのは分かりきっているんだからそろそろ洪水でも起こしたらどうか。
田舎に引きこもって焚き火でもしたい。
調布の上空で火球を見たような気がするが、見えないはずのものが見えたのか今一つ自信がない。

2017年1月3日火曜日

どうせ死んでしまうのになぜこんな不愉快なことばかりしているのか、という言葉が何ヶ月か前から頭に浮かんでいて、ただでさえ少ないやる気がほぼ常時ゼロになっている。
聞こえるか、社畜たちの絶望が聞こえるか…
さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ: https://www.amazon.co.jp/dp/4781614426/
一人交換日記: https://www.amazon.co.jp/dp/4091893201/

面白い。徳永智子名義の漫画は単行本になっていないのか。
図書館の魔女 烏の伝言: https://www.amazon.co.jp/dp/4062188694/

いつになったら図書館勢が出てくるんだよと思いながら読んだが、出てくるのは結局終わりの方だけ。しかもキリヒトは登場せず。マツリカとキリヒトがいちゃいちゃしているのを読みたかったのに。

2017年1月1日日曜日

以前から気になっていた(ので、見えないところに押し込んでいた)お守り、御札のたぐいを処分しに布田天神まで行ってきた。針がもう一振れ憂鬱側に傾いていたらゴミ袋に突っ込んでおしまいであったが、昨日はそうではなかった。混んでいるかもと思っていたが、信号を渡ってからまさかの三十分待ち。しかも行列はあくまで参拝待ちで、それ以外の用なら脇から行って良かった様子。この落ちは待っている途中で覚悟していたがよもや現実になるとは。しかもお焚き上げと言ったところであんな狭い敷地内で火を焚いているはずもなく、箱に放り投げて終わり。しかも金を取る。鹿島神宮では焚き火に放り込むだけだったのに…。お守り一つ五百円、御札一つ千円だそうで。結局三千円を賽銭箱に入れた。あのさぁ、鹿島神宮ではさぁ、と萎れて道を引き返して、イオンリカーにトラップされてさてどのウィスキーを買うかと迷っていると、若夫婦が何やらはしゃいでいて、そちらを見るとウィスキーとグラス三点のセットが福袋的な売られ方をしていて、限定五袋のところ残り一袋で、六千四百円(税込)もしたが結局買ってしまった。してやられた、もういいよ、と思いながら家に帰る。袋を開けると Waitrose の 16 年物。奇しくも家に 8 年物があり、飲み比べと相成ったがどちらもそれぞれ良し悪しである。

2016年12月31日土曜日

てんやの前には臨時で天ぷらが並び、主婦が歩道を埋め尽くして通行が妨げられていた。年越しそばくらい自分で天ぷらを揚げてみたらどうか。まあ面倒くさいよね。紅白も見たいだろうしね。せっかく掃除した台所も汚れるしね。
年末なので何か手のかかった料理でもするかと思ったが、面倒なのでやめた。ローストビーフでも作ろうかとは考えたが、あれは豪勢なふりをして簡単だし、肉ばっかりで大して面白くない。結局ワインを飲みながらだらだらとカルツォーネを作った。ホームベーカリーとオーブンさえあればほとんど待ちの料理だ。
換気扇周りだけ、と思っていたのだが気づけば台所全体を掃除していた。ピカピカにはなったが疲れた。居間というか書斎というか居室というか起きている間はだいたいそこに居座っている部屋はまるで片付かず。というか片付けるには本を捨てなければならぬのよな。
振り込んだ。とは言え入金は年明けか。まあいいか。

2016年12月25日日曜日

二階の扉の穴を覗き込むと自然に風が顔に当たる仕掛けはとても良いと思った。
金曜日はクリスチャン・ボルタンスキーを目当てに白金台の都立庭園美術館まで行ってきた。2つの展示を同時開催するのかー、と思っていたが、旧浅香宮邸がボルタンスキーに侵食されてるやんけ! 「ささやき」はもっとバリエーションを増やしたほうが良いな。順路に従って物語を暗示するように構成するとか。
クリスマスイブだけどー、休日出勤でー、午前さまー。爆発しろ。コンビニ飯はもう飽きた。
十振込。

2016年12月18日日曜日

2日連続終電帰りで日曜出勤は回避した。爆発しろ。

2016年11月28日月曜日

今日非常に疲れた上にキチガイゲージも高まって辛かった。

2016年11月27日日曜日

もう月曜日かよ。いい加減にしてくれ。
今年は調布祭よりも早くコートを出した。雪はあれだけ降ったのに少しも積もらなかった。地面がまだ冷えていないのか。ユニクロで買ったフリースの上着が暖かくて気に入ったので、色違いを買ってきた。これ: http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/146201。赤い上着が欲しくなって二三の服屋に行ったが、気に入った色があっても一万円近くして、服ごときにそんな金は使えねよと思ってユニクロへ。赤みが下品と思ったが二千円ならまあ。とは言え快適なのでもう不満はない。あとは洗濯にどれだけ耐えられるかだな。
振り込んだ。

2016年11月25日金曜日

2016年11月23日水曜日

ストレス源の一つが9割方解決。残りは3つかな。こちらは解決し難い。逃げるのが一番楽か。
うおぉぉぉっ! 助かった! 書いてあることは全部読まなきゃだめだな!
小学生が電車の中で、木を埋めておけばいくらでも石炭ができると親に話をしていた。いや違うのですよお嬢さん。かつて石炭紀と呼ばれる時代がありましてね、あったということは終わったということでね、なんで終わったかというと木材腐朽菌が登場してね、木が石炭になる前に腐らせてしまうのでね、今ではもう石炭を作れないのですよ。なめこ死すべし(違う)。
休日出勤、だが、今更なんの抵抗感もない。本社に行くより客先に行くほうが気分が楽なのはどうしてか。

2016年11月20日日曜日

飛浩隆は新刊が近日発売か。でも文庫待ちで二三年後かな。

2016年11月19日土曜日

コードウェイナー・スミスの人類補完機構全短篇の三冊目はまだかしら。あと飛浩隆な。待ってるぜ。

2016年11月13日日曜日

一時ファイルを経由するところが泥臭いが、numpy array を送り込めるところが良いな。Gnuplot の任意コマンドが実行できるのか。
ほう: https://github.com/benschneider/PyGnuplot
おや?: https://github.com/lesguillemets/notes/blob/master/2013/Nov/17.python-gnuplot.md
pandas 経由はやめにして matplotlib を直接叩くことにした。こっちのほうが遥かにマシだな…。

2016年11月12日土曜日

それにテキストデータにしてしまえば list やら np.array やら DataFrame やら鬱陶しい型変換を考えなくても済むし、本当に(本当に) gnuplot が全てを処理してくれるんだから…
でもデータをテキストで吐き出して gnuplot に全てを任せても良かったかもな。グラフにせよ窓を描くにせよ、他の機能と比べて異質な感じ、というか筋が悪い感がある。
pandas に matplotlib へのラッパーがあって、df.plot() で DataFrame を簡単にグラフにできるのだが、ここに複数のプロットができなくて困った。要するに一枚の絵の中に sin(x) と cos(x) を描きたいのに、複数回 plot() を呼んで plt.show() するとグラフが二枚出てしまう。解決法は簡単で、一回目の df.plot() の返り値を二回目の plot() に引数 ax として渡すだけだった。
plt.style.use('ggplot')
ax = df1.plot()
df2.plot(ax=ax)
plt.show()

2016年11月1日火曜日

靴紐じゃなくて踵の辺りにあるアレか。名前はしらんけど。いや boots strap なんだろうけど。

2016年10月31日月曜日

もっと言うと私は自分に意思があるとも思っていない。自分に意思があるかのように錯覚しているかのように振る舞う何か。靴紐を引っ張って宙に浮く方法を探している。
特に主義主張があるわけではないが他者の独立性を重視しないあたりが独我論的だな。まあ自分以外の存在やこの世界がただの現象に過ぎず、そこに意思を認める必要がないというのは余りにも自明なことと思う。どうせ他者の意思など知覚し得ないのだからどうでもいい。
性格類型。伝統的な分類はさておき、人格パラメータはいくつあるか。事実として、我々はその偏見により個人を均質化して性格類型を見出す。70 億種の性格を認識できるはずがなく、数十、多くて数百であろう。例えば人格パラメータが 20 あって、目立つ 2 つの組み合わせが一つの類型であるとするならば 20*19/2! = 190。3 つ組で認識するなら 20*19*18/3! = 1140。組み合わせパターンをパラメータの数に押し込んでしまったきらいはあるが、まあこんなものなのだろう。実際のところ 20 は多いと思う。小中高で 1 クラス 40 人で、毎年自分以外が新顔だと 12 年間で 500 人弱。これで 500 パターンをサンプリングできるとは思えない。100 か 50 か 20 かは知らない。20 も無いかな。無いな。
到達すると発狂する真理 / 知性階梯が違うため悪と解釈される神 / 神仏の悪意(五十六億七千万手詰の救済の途上でやや劣勢風)
宝くじは貧者の税というが今すぐ苦役から開放される手段なんて他にないんだから買ってみるべきか。

2016年10月25日火曜日

2016年10月17日月曜日

HDD の整理途中に十数年前の日記を発掘。俺ってかわいいな ('ω'*)

2016年10月16日日曜日

これまで使っていた 3, 4 台の PC のデータが整理されていない状態なので、少しづつ整理しながらバックアップ中。移動したあとの作業が大変だ。使用できる NAS のボリュームは 5.4 TB。大容量の外付け HDD があればバックアップはできるか。当面は気にしないことにする。

2016年10月15日土曜日

Synology DS416j が届いた! 会社から持って帰ったディスクを突っ込んでセットアップ。記憶違いで WD Green だったがまあどうでも良い。管理画面は QNAP みたい。ユーザに何も聞かずに勝手に RAID 構築を始める困ったやつだが、所詮は家庭用か。勝手に作る RAID レベルは SHR とかいう Synology 独自のやつで、RAID 5 の改良版みたいなやつらしい。容量が相違するディスクがあるときに、最小のものに足を引っ張られずにすむという貧乏人にも嬉しい仕様らしいがまあこれもどうでも良い。Parity Check 中だがいくつかファイルを転送してみたところ SMB2 で 50 MB/sec は出た。ssh で入って sudo もできた。一般ユーザの SHELL は /bin/sh で root は /bin/ash。ふーん。ps すると nginx/php-fpm やら postgres やら smbd やらいつもの連中の姿。/etc/issue も /etc/*release もなし。でも /etc 直下に apparmor を発見。これってどのディストリにも入ってたっけ? kernel にはマージされてるはずだが、RHEL にもあったかな? ただちに SUSE/Ubuntu ベースとは言えないか。

2016年10月12日水曜日

PC を新調すれば良いという話もあってそれはその通りなのだが、LUN を切って VM 用のディスクにして iSCSI で boot とか自宅でもやりたいじゃんか。仕事だと FC だけど。
ガリガリ言い続ける PC の HDD が不安なので Synology の DS416j を買ってしまった。今週末まで持てばこれで何もかもバックアップだ。HDD は会社に WD Red 2 TB x 4 を確保してあるのでこれがそのまま使える! (廃棄品。廃棄を決定したのは自分)

2016年10月9日日曜日

いよいよ涼しくなって温泉欲が急騰中。あとひと月もすればコートの出番だな。

2016年10月4日火曜日

口座は外為どっとコムで開いているのだが、五年前はレバレッジを自分で設定できた。今はそうではない。ただ実効レバレッジが計算されるだけである。今ひとつ正体がわからないのだが、電車を遅延させられないという行政判断が働いた結果なのであろう。
俺氏、円安方向に動いてニッコニコ。8 月頃からまた FX で遊び始めた(五年ぶり二度目)。一回に注文するのは 1000 通貨、新規注文は一日一回までと決めている。USDJPY しか取引しない(EURUSD なんてなんの実感もわかない)。1000 通貨の場合、レートが 1 円動くと口座の金が 1000 円動く。今の目標は缶コーヒー代を稼ぐこと。

2016年10月2日日曜日

昨日と打って変わって暑い日中であった。とは言え雲は高く風はどこか涼しく、秋らしいとも言える。プールで 1 km ほど泳いだあと靴を買いに行った。スウェードの藍色の靴。靴の手入れなど億劫でしないので、防水スプレーをかけておく。

2016年10月1日土曜日

涼しくなってきたし温泉にでも行きたいな。雪の降る温泉もいいよなぁ。

2016年9月28日水曜日

雑多な運用スクリプトのうち、config やらデータやらを NAS にバックアップするスクリプトがいくつもある。NAS はこのバックアップ用途でしか使っていない。この状況で、各サーバに NAS を常時マウントしておくのか必要なときにマウントするのかどちらが良い設計なのだろうか。どちらでもよくて、選んだ方式によって解決すべき問題が変わるという話ではあるのだが。

2016年9月27日火曜日

学生の頃は盛んにブログを更新していた人が就職するととたんに頻度が落ちる理由が以前は分からなかったが、とても簡単なことだ。一つは、考えていることが仕事ばかりになるので他のことにかかずらってなどいられない。もう一つは、書こうと思うと仕事の愚痴ばかりになるので書きたいとすら思わなくなる。
0振込(-5)。

2016年9月25日日曜日

2016年9月22日木曜日

家でも出先でも使いたい用があって aws ec2 で windows server を立てた。OS は何でも良くて、最初は CentOS にして VNC しようかと思ったがうまく行かず。X は何が何だかわからん。目的は無事に果たせたが、いろいろと環境構築したのでなんとなく AMI にしてとっておく。
ハードディスクがガリガリと鳴っていて嫌な感じ。このマシンも六年くらい使っているのだったっけ。

2016年9月1日木曜日

何だかもうすっかり秋の風が吹いていますな。

2016年8月29日月曜日

ど田舎で深夜作業を終え昼前帰宅、からの明日までに提案書を作ってくれ電話が来て頭がどうにかなりそうだったがとりあえずやっつけた。
振り込んだ。

2016年8月25日木曜日

2016年8月19日金曜日

organizer / conductor / commnader / manager の指揮・調停・交渉比率はどう違うか。

2016年8月7日日曜日

Blu-Ray が出るまで待とうと思っていたが我慢できずにシン・ゴジラを観てきた。良かった。日本映画の叫ぶ/激昂するシーンだけはいつまでたっても(略)。最後のしっぽは何なのかしら。マキ教授か第五福竜丸でも食べたのか。鉄骨らしきものはただ単に刺さっているのか、取り込んだのか。エヴァの続編はまだー?(チンチン)

2016年8月2日火曜日

「コンサル ぶっ殺す」の検索結果が少ないですなー。
いつの間にか会社の統治機構に組み込まれたような気がするが俺は不揃いの林檎たちなので腐ったみかんだぜ!
明日までの宿題をなんとかやっつけた。とりあえず画面を見せておいて、あとは喋りでカバーだな(最低)。
年を取ること、それは何でもありはしない。
ただこの腐った一秒々々、いつになっても追いつけない心の落ち着き、つらいのは実にこれだ。

2016年7月27日水曜日

振り込んだ。

2016年7月25日月曜日

2016年7月5日火曜日

断酒じゃなくて禁酒か。どちらでも良いか。
酒が切れたので試しに断酒。当たり前だが酒が無くても夜は更ける。

2016年7月3日日曜日

秋葉原から魯肉飯の店が消えて何年になるのかな。
スペアリブを焼いたのが食べたいな。燻製器が欲しいのだけれど、どこで燻すのよと考えて買えないでいる。ここらに住んでいれば多摩川で燻せるが、昼間限定かよ。
暑くて融けそう。塩が足りないぜ。