https://www.youtube.com/watch?v=IvUU8joBb1Q
これは良いオルゴール。どこか内蔵じみているのも良い。
2017年1月6日金曜日
時刻:
23:40:00

2017年1月5日木曜日
2017年1月3日火曜日
時刻:
0:49:00

さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ: https://www.amazon.co.jp/dp/4781614426/
一人交換日記: https://www.amazon.co.jp/dp/4091893201/
面白い。徳永智子名義の漫画は単行本になっていないのか。
一人交換日記: https://www.amazon.co.jp/dp/4091893201/
面白い。徳永智子名義の漫画は単行本になっていないのか。
時刻:
0:33:00

図書館の魔女 烏の伝言: https://www.amazon.co.jp/dp/4062188694/
いつになったら図書館勢が出てくるんだよと思いながら読んだが、出てくるのは結局終わりの方だけ。しかもキリヒトは登場せず。マツリカとキリヒトがいちゃいちゃしているのを読みたかったのに。
いつになったら図書館勢が出てくるんだよと思いながら読んだが、出てくるのは結局終わりの方だけ。しかもキリヒトは登場せず。マツリカとキリヒトがいちゃいちゃしているのを読みたかったのに。
2017年1月1日日曜日
時刻:
22:23:00

以前から気になっていた(ので、見えないところに押し込んでいた)お守り、御札のたぐいを処分しに布田天神まで行ってきた。針がもう一振れ憂鬱側に傾いていたらゴミ袋に突っ込んでおしまいであったが、昨日はそうではなかった。混んでいるかもと思っていたが、信号を渡ってからまさかの三十分待ち。しかも行列はあくまで参拝待ちで、それ以外の用なら脇から行って良かった様子。この落ちは待っている途中で覚悟していたがよもや現実になるとは。しかもお焚き上げと言ったところであんな狭い敷地内で火を焚いているはずもなく、箱に放り投げて終わり。しかも金を取る。鹿島神宮では焚き火に放り込むだけだったのに…。お守り一つ五百円、御札一つ千円だそうで。結局三千円を賽銭箱に入れた。あのさぁ、鹿島神宮ではさぁ、と萎れて道を引き返して、イオンリカーにトラップされてさてどのウィスキーを買うかと迷っていると、若夫婦が何やらはしゃいでいて、そちらを見るとウィスキーとグラス三点のセットが福袋的な売られ方をしていて、限定五袋のところ残り一袋で、六千四百円(税込)もしたが結局買ってしまった。してやられた、もういいよ、と思いながら家に帰る。袋を開けると Waitrose の 16 年物。奇しくも家に 8 年物があり、飲み比べと相成ったがどちらもそれぞれ良し悪しである。
2016年12月31日土曜日
2016年12月25日日曜日
2016年11月27日日曜日
時刻:
23:02:00

今年は調布祭よりも早くコートを出した。雪はあれだけ降ったのに少しも積もらなかった。地面がまだ冷えていないのか。ユニクロで買ったフリースの上着が暖かくて気に入ったので、色違いを買ってきた。これ: http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/146201。赤い上着が欲しくなって二三の服屋に行ったが、気に入った色があっても一万円近くして、服ごときにそんな金は使えねよと思ってユニクロへ。赤みが下品と思ったが二千円ならまあ。とは言え快適なのでもう不満はない。あとは洗濯にどれだけ耐えられるかだな。
2016年11月23日水曜日
2016年11月13日日曜日
2016年11月12日土曜日
時刻:
23:52:00

pandas に matplotlib へのラッパーがあって、df.plot() で DataFrame を簡単にグラフにできるのだが、ここに複数のプロットができなくて困った。要するに一枚の絵の中に sin(x) と cos(x) を描きたいのに、複数回 plot() を呼んで plt.show() するとグラフが二枚出てしまう。解決法は簡単で、一回目の df.plot() の返り値を二回目の plot() に引数 ax として渡すだけだった。
plt.style.use('ggplot')
ax = df1.plot()
df2.plot(ax=ax)
plt.show()
2016年10月31日月曜日
時刻:
23:46:00

性格類型。伝統的な分類はさておき、人格パラメータはいくつあるか。事実として、我々はその偏見により個人を均質化して性格類型を見出す。70 億種の性格を認識できるはずがなく、数十、多くて数百であろう。例えば人格パラメータが 20 あって、目立つ 2 つの組み合わせが一つの類型であるとするならば 20*19/2! = 190。3 つ組で認識するなら 20*19*18/3! = 1140。組み合わせパターンをパラメータの数に押し込んでしまったきらいはあるが、まあこんなものなのだろう。実際のところ 20 は多いと思う。小中高で 1 クラス 40 人で、毎年自分以外が新顔だと 12 年間で 500 人弱。これで 500 パターンをサンプリングできるとは思えない。100 か 50 か 20 かは知らない。20 も無いかな。無いな。
2016年10月16日日曜日
2016年10月15日土曜日
時刻:
22:26:00

Synology DS416j が届いた! 会社から持って帰ったディスクを突っ込んでセットアップ。記憶違いで WD Green だったがまあどうでも良い。管理画面は QNAP みたい。ユーザに何も聞かずに勝手に RAID 構築を始める困ったやつだが、所詮は家庭用か。勝手に作る RAID レベルは SHR とかいう Synology 独自のやつで、RAID 5 の改良版みたいなやつらしい。容量が相違するディスクがあるときに、最小のものに足を引っ張られずにすむという貧乏人にも嬉しい仕様らしいがまあこれもどうでも良い。Parity Check 中だがいくつかファイルを転送してみたところ SMB2 で 50 MB/sec は出た。ssh で入って sudo もできた。一般ユーザの SHELL は /bin/sh で root は /bin/ash。ふーん。ps すると nginx/php-fpm やら postgres やら smbd やらいつもの連中の姿。/etc/issue も /etc/*release もなし。でも /etc 直下に apparmor を発見。これってどのディストリにも入ってたっけ? kernel にはマージされてるはずだが、RHEL にもあったかな? ただちに SUSE/Ubuntu ベースとは言えないか。
2016年10月12日水曜日
2016年10月4日火曜日
2016年10月2日日曜日
2016年9月28日水曜日
2016年9月27日火曜日
2016年9月22日木曜日
2016年8月29日月曜日
2016年8月7日日曜日
2016年8月2日火曜日
2016年7月5日火曜日
2016年7月3日日曜日
2016年6月29日水曜日
2016年6月27日月曜日
2016年6月17日金曜日
2016年6月16日木曜日
時刻:
23:32:00

前にも書いた気がするけど、EIZO の正方形のディスプレイが良い気がするんだよなあ。実物を見てみたい。http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/
2016年6月15日水曜日
2016年6月8日水曜日
登録:
投稿 (Atom)