2020年10月1日木曜日

今日はひたすら眠かった。時々このような日がある。仕事が終わると眠気がなくなるのでこれも脳の問題なのだろう。

2020年9月30日水曜日

解決法として「ストレスのない生活をせよ」ってどんなつもりで書いているのかしら。無理だろ。じゃあ今すぐ一兆円くれよ。

脳調って言葉を考えて使用してしまっていることが既に脳調の悪さを示しているような気もするな。体の調子が体調なら脳の調子を脳調と呼ぶのは自然だと思うが。

やはり晴れていると脳調も良い。自分以外の何かとあまり相関を作りたくないのだが、なってしまっているものは仕方がない。

2020年9月28日月曜日

多摩川はとても良い川だ。もう長いことこの地に住んでいるが、最初の十年くらいは殆ど見向きもしなかった。多摩川の良さは両岸を散策するとより深まる。布田崖線の連なりやそれに影響された道路の分岐、幾筋もの用水、暗渠明渠の境、多摩丘陵からの流れ。深大寺や野川も多摩川が作った地形として見逃せない。多摩川に親しくなったのは子供を連れて河原に遊びに行くようになってからだ。学生時代に眺めたとて、水が流れているだけじゃないかと思ったのだろうな。

このような日をこそ秋晴れと呼べ、と言わんばかりの空。何かを変えるとしたら今日だろうと思う。もちろん何も変わらない。年々天候と気分の相関が強くなっている気がする。調べてみると気象病というのがあるようだ。何にでも病名がついていて被害者面には便利である。

2020年9月23日水曜日

連休明けの仕事なので気分が悪い上にトラブル等もあってもう何もかも投げ出したい。

2020年9月22日火曜日

ペグ打ちに石頭ハンマーを使ったがスーパー優秀だった。質量はパワーだ。

ここを本日のキャンプ地とする。


 

今日も多摩川でタープ張り。ラーメンを啜って酒を飲んでのんびり。その後温泉。

2020年9月21日月曜日

長瀞のキャンプ場を予約した気がする。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F2FCDXK/

このペグハンマーを買ったけどヘッドが軽すぎて辛い。石頭ハンマーも持ってゆくか。 ペグ抜きとしての性能は優秀だと思われる(無能なペグ抜きは見たことがない)。

テントはモンベルのクロノスキャビン4型。max 3人泊まるなら4型が良かろうと思ったが、想像より大きかった。これなら3型でも十分だったかな。吊り下げ式ドーム構造のテントは初めて。設営は極めて簡単。弱風なら一人で設営可能。付属品のペグが使いづらいので交換必至。まあガチ勢は自分でペグを買うのだから付属品なんて安物を添えておけば良いという判断はありだ。それなりに値段はしたが良いテントである。

休みなので江ノ島にでも行ってみるかと車を借りて出かけたら渋滞がひどくて片道4時間コース。途中で諦めて目的地を変更したがそちらも入場待ち列がひどくて何もせず帰宅。渋滞を堪能しただけのドライブ。これは流石に可哀想だと思ったので多摩川沿いでテントを張る練習。子供は喜んでいたので良し。

2020年9月15日火曜日

タープとポールとペグとマットを注文した、ような気がする。あとは椅子かあ。これが困るんだよな。安いのなら小学生が運動会で使うようなレベルのものからあるんだが。

2020年9月14日月曜日

涼しくなってきたおかげか脳調は良いが、半年以上続く引きこもり生活で悪化した酒量のせいで体調はずっと悪い。

2020年9月13日日曜日

テントと寝袋とガソリンバーナーを注文した。あとはタープと椅子とマットと焚き火台かな。野営という人類にとって極めて基本的な行為に快適さを求めると途端に金がかかる。

押入れの片付け。外付けハードディスクが4つも出てきたので PC に繋いでみたが、どれもデバイスを認識できないか中身が空に見える(そんなはずはないのだが)。この程度の信頼性か。

2020年9月11日金曜日

十億円持っていたら苦痛の大部分は消失するんだろうな。

生きることはなぜこんなにも苦痛に満ちているのか。

働き方に関する精神論的な訓示に吐き気をもよおしている。

2020年9月9日水曜日

あと Web サイトすらないキャンプ場ってなんやねん。

キャンプ場を調べていると電話予約しか受け付けていないところばかりで本当に理解できない。Web予約システムなんていらないからせめてメールで予約できるようにしてくれよ。

2020年9月7日月曜日

テントやタープ、椅子を買うのはもちろんだが、バーナーをどうしようか迷っている。手元には PRIMUS のシングルバーナーが一つある。もう一つくらいほしいが、CB缶 / OD缶 / ガソリンのどれにしようか検討中。流石にもう立ちかまどは作らない。

・CB缶のカセットコンロ
まあ便利であろうしキャンプでなくても使えるから無駄にはなるまいが、キャンプ感低めだよなと思っている

・OD缶のバーナー買い足し
有力な選択肢だけどガス缶を使い捨てなのがそもそもあんまり気に食わない(CB缶でも同様)。

・ガソリンバーナー
ガソリンバーナーといえばColemanのツーバーナーだが、あれは大げさにすぎる(というか便利すぎる)。シングルバーナーもあるが、ランタンの燃料をどうしようかという問題もある。マントルの交換をしたくないから加圧式のランタンは嫌なんだけど、そうすると灯油ランタンになって、ガソリン/灯油を両方用意しなければならない。OD缶の在庫が残っている間は3種類、電池式のランタンと合わせて4種類だ。これは多すぎる。

焚き火を眺めてタバコを吸ったら旨かろうと思って、数カ月ぶりに吸ったが予想通り素晴らしかった。帰ってから二三日かけて残りも吸って、それで止められたので習慣性はすっかり抜けているらしい。

東京の山奥でキャンプごっこをしてきた。テントは事前に張ってあって照明器具や寝具も設置してある。オプションで食材を注文可能。調理器具や薪も全部用意してある手ぶらキャンプで、グランピングと呼ぶらしい。子供がキャンプを気に入らなかったら道具が無駄になると思ってまずはグランピングから。結果として大層喜んでいたので次は普通のキャンプかな。

近頃めまいがする。脳が壊れたときに後遺症で長らくめまいがしていたが、その時の感覚と似ている。自律神経失調症だろうか。

脳調が悪い(と書ける程度には気分が回復してきた)。閉塞と憂鬱と倦怠で仕事が全くできない。これまでだって大して仕事をしていたわけではないが、取り繕うことすら困難になっている。

2020年8月17日月曜日

 だいたい懺悔王とか禿頭王ってなんやねん。

 大母音推移は邪悪。

2020年8月1日土曜日

頭がわーってなって買った Yamaha の WX-051 はなかなか便利でよい。NAS に置いた音楽を iPad から鳴らしたり、PC から foobar2000 で鳴らしている。暑くてヘッドホンを使いたくないので便利。低音が強すぎるのでイコライザで調整。
夕飯: グリーンカレー(ゲーンキャオワーン)、枝豆とトマトとバジルとモッツァレラチーズのサラダ。
子供を連れて多摩川親水公園へ。復旧までもっと時間がかかると思っていたが、すでに工事は終わっていた。周りが堆積した砂だらけなので水中にも砂が多いが、これは仕方がない。子供は楽しんでいた様子。
梅雨が明けて脳の調子が良くなったので早起きして府中の市場に行ってみた。多摩川沿いにずっと進むだけで着いて、調布の市場より大きくて見応えがある。意味なく手羽先を 1 kg ほど購入。ついでに丸くて緑色のナスなど買う。

2020年7月16日木曜日

頭がわーってなって amazon で無駄遣いした。
引き続き脳の調子が良くないので仕事をサボってジム通いのち昼寝。燃えろ、燃えろ、全部燃えろ。

2020年7月14日火曜日

TOTEBOX に載せているチャイルドシートもそろそろお役御免かな。カゴを後ろに付け替えて、前にはもう少し小さなカゴを載せるか。新しい自転車を買っても良いな。
頭と心の調子が良くないので仕事をサボってジョギングしたりゆるキャンを見たりしていた。

2020年7月9日木曜日

たまたま入ったラーメン屋の大盛りが多すぎ&美味しくなくて久しぶりに食事を残した。ちょっと悲しい。
スーパーやる気がない。月曜からやる気が無いので今週は何も仕事をしていない。今日は午前中はよつばとを読んで昼は仕事をサボってジムに行って、午後も漫画とネットで時間を潰して業務終了だった(業務はしていない)。

2020年7月8日水曜日

俺たちの高校時代って二十年くらい昔の話なんだってさ! (吐きそう)

2020年7月7日火曜日

稲城のアンテナ
アメッシュのレーダーアンテナが家の近くにあるので精度が高くて結構だが、未だによくわからない東京都の地図で家の位置を知るのに便利だと気づいた。
半年ぶりに床屋へ。散髪は年に二回で良いと知った。

2020年7月6日月曜日

5G は健康へのリスクが有ると街頭演説するような暇な金持ちに私はなりたい。
ヤムヤム詐欺で雨がやまない。天気予報がすぐに変わって後出しジャンケン状態。

2020年7月5日日曜日

ストレス過多で脳の調子が良くない。酒を断つのは諦めていないが不貞腐れて飲んでしまっている。社会生活が辛すぎる。みんなどうやって生きているんだ?

2020年7月1日水曜日

ストレスゲージがリミットを振り切れて一周したので禁酒中だけどウィスキーを買ってきた。ああ、頭が痺れる。痺れる。雨が降る。

2020年6月30日火曜日

十年くらい前に買った無印良品の硬質パルプ製 CD 収納箱を買い増そうと店に行ったが売っていなかった。Web で商品一覧を見ても売っていない様子。CD なんて買う人はもういないから、それをしまう箱だって最早売れないってことですか。

2020年6月29日月曜日

有休をとったが緊急だったので打ち合わせの予定を入れた。爆発しろ。
全ての判断を丸投げ野郎の面倒を見ていて切れそうなので酒を飲んでいる。

2020年6月26日金曜日

無期限引きこもり令が出たような気がする。

2020年6月25日木曜日

音楽も動画も円盤なんて買っている時点で時代遅れという話なのか。いや、でも、どうせサービス終了するんだろ…?
気付けば DVD / Blu-ray も増えてきたけど、これはどうやってリッピングしてエンコードすればいいんだっけ。昔は DivX と Aviutl でどうこうしていたような気がする。

2020年6月24日水曜日

もっと破滅的な事態を期待していたけどなんか大したことなかったな。
flac でのエンコードが大変速い。おじさんが高校生の頃は風呂に入っている間に x4 のドライブで吸い出して mp3 にエンコードしていたものだが…。あと mp3 の再生だけで CPU をほぼ使い切っていた。

2020年6月23日火曜日

QNAP の NAS に DLNA をセットアップしたので改めて CD からリッピングしたいのだが、この辺の知識は十数年前で止まっているので今は何が定番なのか知りたい。昔だったら Exact Audio Copy でリッピングして LAME でエンコードして Super Tag Editor で ID3 タグを編集して、なんてことをしていたが。昨今は Ogg Flac が普及しているのだろうか。もうエンコードなんて時代遅れで iso + cue だったりするのかしら。

2020年6月22日月曜日

https://ja.wikipedia.org/wiki/粘度#粘度の例

粘度が高すぎてマントルの対流を想像できない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBF9WJL/

あんまりゴキブリを目にするわけではないが、そんなに効くなら使ってみたい気もする。
平日はおおよそ(おおよそ)禁酒していて週末に飲んでしまう生活が定常状態になりそう。まあ減酒はできているのでそれで良いことにする。

2020年6月20日土曜日

まあ担当者にしたら閉鎖に倒すのはとても楽な判断であろう。きっと役所の中では誰も反対しない。
調布も府中も今年は市民プールを閉鎖するようで、何があっても責任を負いたくないし非難もされたくないという意思を感じる。

2020年6月19日金曜日

辺鄙な土地にまで遍く人の生活が広がっているのを見ると不思議な心持ちになる。

2020年6月18日木曜日

うっかりしているとこのまま四十歳になってしまうんではと思い至った。

2020年6月13日土曜日

食事ができるところならほとんど酒が飲めるので禁酒は難しい。タバコは百害あって一利無しという情報ばかりだが、酒は程々なら問題ないとか、少量ならば健康に良いという情報すらあって、言い訳を外部が提供してくれるので心が揺らぐ。
二週連続外食でスリップしたが今日は家で食事をしたので耐えている。とは言え週に一度くらいはいいんじゃないのという気分ではある。タバコと違って酒を完全に止めるつもりはないんだしなぁ、という言い訳。

2020年6月9日火曜日

頭から布団をかぶって丸まって寝たいところだが暑いのでそれも出来ず、しかも寝付きが悪くなっていてなかなか寝られないという。
現実から目を逸らすために酒を飲むのに、飲むと抑うつや不安障害が悪化するというのは酷すぎる罠だと思う。
ストレスゲージが振り切れそうなのに酒が無いのが辛すぎる。
自分も冗談で言ったことは何度もあるが、「聞かれなかったので言わなかった」をシリアスな場面で伝えられたときの感情というのは表現しにくい。

2020年6月8日月曜日

ホームセンターの近くのスポーツセンターにも人が戻ってきているようだが、この気温でマスクを付けてテニスなんかしてたら死ぬんじゃないか。平日日中は老人ばかりなので特にそうだ。あと開放空間、紫外線照射下の河原で遊んでいる家族もマスクは不要だと思う。
仕事が嫌になったのでホームセンターで鏨と石頭ハンマーを買ってきて庭の隅の切り株を破壊していた。伐採されて半年以上経っているが、中心部を割ってみると水が染み出してきたのでまだ生きていた模様。目に付く範囲で破壊して、あとは木材腐朽菌におまかせしたいところ。

2020年6月7日日曜日

前回もそうだったが、酒を飲んだ翌日は体調が悪い。今までこの状態を普通だと思っていたのか。

2020年6月6日土曜日

一着八千円の服なんて、スーツ/コート(と高性能な雨具)を除けば俺だって持ってねーよ! しかも甚平って!
百貨店で売っているランドセルが高かったのは想定通りだが、店内を見て回って目についた子供用の甚平を値札を見ずに買ったら八千円近くして、俺は百貨店で物を買ってはいけない人間なんだと数年ぶりに思い出した。
ああ、頭が痺れるこの感覚がとても好きなのだ…。というわけで欲望に敗北した。
もうスリップしちゃったんだし今日は飲んでも良い日にするかなどと考えている。何故か雨も上がって今なら買いに行けるんだよな…。
そして昼食でスリップ。毎週スリップしていたら禁酒にならんのだがなあ。酒を買わないことは出来ているが、酒を注文しないのが難しい。
ランドセルを買いに子供の手を引き新宿へ。最近は色も豊富で自分が子供の頃には見かけなかった模様入りのランドセルもあった。子供に任せておいたら割と昔ながらの色とスタイルのものを選んだのでそのまま購入。

2020年6月5日金曜日

お勉強しといてよ: https://www.youtube.com/watch?v=Atvsg_zogxo
キンカンを急速に消費している。
Bullet ML なんて物があったなと突然思い出した。

2020年6月4日木曜日

なんで英語の仮定法の倒置構文は if が消えるの…。

2020年6月3日水曜日

妥協の産物としてノンアルコールビールを買ってきた、が、美味しくない。風味とかのどごしとか泡立ちとかそういうのじゃなくて、単にエタノールが入っていないので美味しくない。
酒を飲まないと読書が捗る。とは言え今まさに酒を買いに行こうかどうか迷っている。
あれ、死んだかな?

2020年6月2日火曜日

禁酒禁煙して口寂しいことこの上ないというのに食べ物の本を読むのは良くない。ガムや炭酸水ではごまかし難い。
寝付きは確実に悪化しているのだが、眠りの深さと寝起きの良さは改善されている気がする。
禁酒を始めてからというもの、何故か腹が減るというか口寂しい感じがする。
中華料理の文化史: https://www.amazon.co.jp/dp/4480430695
読み始めた。面白い。
送ると十万円がもらえる紙切れが届いたけれど書いてコピーして送るのが面倒くさい。
スパイスのことを調べていたらいつの間にか時間が過ぎていて(略)。まあ不愉快になるのは明日で良いかと開き直ってもう寝る。

2020年6月1日月曜日

伯方の塩ってメキシコ産なのかよ!

2020年5月31日日曜日

よく考えたら庭の砂利の下には更に防草シートが敷かれているので、種を適当に蒔いても意味がないのだった。ドクダミが庭の端に生えているのは日陰を好むばかりではなくて、シートが届いていないから生えやすいということか。セイタカアワダチソウは地下茎で広がるのでシートを下から貫くことができる。
子供も食べるので辣子鶏は唐辛子をレシピの四分の一、花椒を三分の一に減らしたがそれでも十分辛かった。まあ唐辛子の準備をしている段階でわかっていたことだが。こんなにたくさんの唐辛子を一度に使ったのは初めてだ。
夕飯: ご飯、残り物野菜と春雨のスープ、辣子鶏、ナスの甘酢和え。
少し前から blogger の表示がやたらと遅くなっていて、早く障害対応してくれないかな~などと思っていたがブラウザの左下に「alexgorbatchev.comを待機しています」みたいなメッセージが表示されていることに気づき、カスタム html 画面の当該 css/js 読み込み部分をコメントアウトしたらいつもどおりの速さになった。Syntax Highlighting できなくなったが、まあいいか。

2020年5月30日土曜日

子供が外食したいというのでクリスマス亭に行ったが満員だったので、あじゅーるにフェイルオーバー。流れるような動作でワインを注文して早速スリップ(流水の動き)。料理は美味しかったです。
府中の市場に行こうと思っていたが起きたのが少し遅かったので中止。ベランダと部屋の掃除をして子供を連れて公園へ。昼はモスバーガー。まだ持ち帰りのみ。駅前の広場で食べる。ホームセンターで掃除用具とカーテンを購入。帰って掃除の続き。庭のセイタカアワダチソウをある程度伐採してしまう。セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシよ済まぬ。ドクダミは何年もかけて生息域を広げている様子。シソの種を買ってきたので庭中に適当に蒔いてみるつもり。うまくすると芽が出るかもしれない。
プラスチックで出来た金具はなんて呼べば良いんだ。プラ具?