2019年3月12日火曜日

弊社の特徴は営業と現場の温度感が全く一致していない点です。
免許証の更新時期になったので眼鏡屋に行った。視力はあまり落ちておらず、両目とも 0.04 くらいらしい。加齢とともに視力低下も落ち着いたということか。ただ乱視が進んでいるようなので新調することにした。五万円くらい。身分証明書の更新料と思うことにするがあまり恩恵は受けていない気もする。
トイレの鏡をふと見て白髪を発見。色々と仕事のストレスがあったからなのか、加齢のせいなのか。
Windows 10 をアップデートしたら Hyper-V の仮想マシンが起動しなくなった。色々調べたところ、"Windowsの機能の有効化または無効化" メニューに "Hyper-V Hypervisor" が追加されていて、これにチェックして再起動したら VM が起動するようになった。馬鹿じゃねえの。

2019年3月10日日曜日

子供の手を引き北斎展を観に六本木へ。随分並んで観たが、子供にはつまらなかった様子。近くのレストランへ入ったら想定の二倍くらいの金額だった。これがヒルズ価格か。

2019年2月20日水曜日

何だかよく分からないけれども社内システムの SSO を勝手に弄って自分だけ無制限アクセスにした。専用ブラウザなんてだるいよ。

2019年2月18日月曜日

思えば十年以上インフルエンザに罹患していない気がする、というのはそれだけ病院に行っていない証左なのかもしれない。十年間一度もインフルエンザウィルスに感染しない確率はどの程度のものだろうか。厚生省のデータは定点観測結果なのでよくわからない。
まあ、何かあるとすぐ病院に行く人はいるよな、というのは前にも書いた気がする。私はよっぽどのことがない限り病院には行かない。
それにしてもなんで俺はこんなにも給料から控除されているのかと不思議になる。家の前にゴミを出していれば勝手に回収してくれるシステムの利用料が住民税だと思えば納得感はあるが、健康保険料と厚生年金保険は今ひとつメリットが実感できない。
以前はよく家で仕事をしたり、どうしても間に合わないからといって電車の中で設計書を書いたりしていたが最近はめったにしない。相も変わらず客先常駐の仕事だが何故か家でも仕事ができるようになっており、緊急時には便利だと思うがしない。特に余裕があるわけでもなく、スケジューリングがうまくなったわけでもなく、ただ単に終わらないものは終わらないのだと開き直れるようになっただけ。

2019年2月12日火曜日

昔馴染みの言葉で検索していたら知り合いの博士論文がヒットして、何事かと思ったら全文が公開されていた(https://uec.repo.nii.ac.jp/)。自分の修論要旨も公開されていて恥晒しもいいとこである。
見た夢のこと: 高尾山へと電車に乗るが寝過ごしてしまう。一睡宮で降りるはずがいつか来た終点へと着いてしまう。タクシーを捕まえてこの駅まで行ってくれと地図を見せるが F1100 準拠の座標系でないと案内できないと断られる。それでも何とか近くまでは行ってくれと頼んでようやく乗せてもらう。

2019年1月29日火曜日

俺も積分して 1 になりたい。
十年くらい前に少し触った、図形を再帰的に描画してくれるツールは何だったかなと色々探し回ってやっと見つけた。Structure Synth は出力を Blender に取り込んでライティングしたりした気がする。

Context Free: https://www.contextfreeart.org/
Structure Synth: http://structuresynth.sourceforge.net/ 

2019年1月28日月曜日

まあ自分が悪いことを認めると死ぬ病気にかかった人は結構いるという話である。
ただハイと言えば良いだけのものをなぜわざわざ自分は悪くないと言い訳をして話をこじらせるのか。

2019年1月24日木曜日

コピペ廃人の黒魔術によると、2ヶ月後には USDJPY が 110.5 でピークを迎えるらしい…。

2019年1月15日火曜日

子供がおねしょをしたので布団を洗った。二三日干し続ければ乾くだろうか。それまでは寝袋だな。
トラックボール教に入信して Logicool の M570t を購入。クリック時のカーソルずれが困ると思ったが使っているうちに慣れた。だが大きすぎる。もっと小さいのはないのか。

2019年1月8日火曜日

雪でも降らないと面白くない(毎年思っている気がする)。

2019年1月7日月曜日

自分の職務経歴を忘れてしまって悲しみにくれる市民であった。

2019年1月2日水曜日

固まらないのを怖れてゼラチンを入れすぎたか。でも美味しかった。
レアチーズケーキ苺ゼリー乗せ。甘々の旨々に違いない。

2018年12月31日月曜日

夕飯はミネストローネとカルツォーネ。デザートはバラのアップルパイ。子供が喜ぶメニュー。
というわけで OLYMPUS の OM-D E-M10 Mark III も買った。流石にコンデジとは写りが違う。
というわけでアードベッグも買ってきた。うまいよ。

2018年12月30日日曜日

アードベッグと迷ってタリスカーを買った。美味いがアードベッグのほうが良かったな。

2018年12月25日火曜日

泡銭が手に入ったのと、長年使っていた Nikon のコンデジの調子がおかしいのとで新しいカメラを買おうと思ったが、いざ買おうとなると目移りして決まらない。Nikon J5 の後継機があれば即決だったんだがなあ。

2018年12月19日水曜日

非常に疲れているので佐野洋子の本など買い集めて読む。どれが持っている本でどれが図書館で借りた本か判らぬので気にせず買った。失われたものの話は好きだ。喪失と欠落と郷愁の話が好きだ。

2018年12月12日水曜日

Linux の障害は楽しいが Windows の障害は楽しくない。
例年より遅くなったが寒さに耐えかねてようやくコートを出した。調布祭から2週間遅れなので、今年は暖冬なのだろう。

2018年12月9日日曜日

子供の手を引きお台場へ、teamLab Borderless を見に。素晴らしいの一言。思っていた以上の体験であった。子供連れかつ写真を撮るという目的がなければ、もっと楽しめていたであろう。




2018年11月5日月曜日

日常の細々など色々あるが書かぬと忘れて最早書けない。

10月: スーツを2着新調。シャツやらベルトやら諸々合わせて10万円近く。前のスーツは十年近く着たので、年間一万円の経費と思うことにする。仕事は脳死状態。お客様気分のアプリクソ野郎と口を出すだけの品証クソ野郎との殴り合い。間に挟まれて身動き取れず。偉い人に泣きついてちょっと前進したが気が重いことこの上ないまま11月に突入。

2018年10月18日木曜日

持っている本が本棚のどこにあるかを探してくれる便利機能を誰か実現してほしい。

2018年10月17日水曜日

HHKB Pro. Type-S 購入。スコスコ。
疲れすぎ。

2018年9月26日水曜日

RAID5 にしていた NAS のディスク1玉から不良セクタが検出されたので交換。100 MB/s くらいでリビルド中。

2018年9月25日火曜日

PowerShell が遅すぎる上に文法がダルすぎるので最低限の処理で済ませて吐いたファイルを linux にもっていって加工してまた windows に持ってきて、という謎なことをしていてそれを自動化する仕組みまで作った。ハゲてんのか。

2018年9月17日月曜日

三連休が終わって辛い。あと四営業日だ。

2018年9月3日月曜日

携帯電話がブルブルと震えるのが本当に嫌だ。
つらぽよ

2018年8月19日日曜日

社会復帰できる気がしない。

2018年8月17日金曜日

足元を撫でる風が寒くて目を覚ます。テントを広げて砂の掃除。何故か仕事の電話が二件かかってくる。メール一通送付。洗濯物を干してタオルケットを洗濯機に放り込む。最高気温三十度で風も強く、湿度も低いのでたいへん涼しい。部屋の掃除をして早くも乾いた洗濯物を取り込み、タオルケットを干してカレンドへ。キーマオム大と瓶ビール(\1,350)。帰り電気屋で無線LANの受信機を買う。帰宅後漫画など読みつつ部屋の掃除続き。まあ機械が掃除してくれるので居室から逃げてベッドで漫画を読んでいるだけだが。完結見込みのない漫画は捨ててしまって良いかななどと考えるが結論出さず。聖域に手を入れるべきかとも思うがこれも見送る。夕方洗剤と炭酸水を買いに外出。帰って機械学習の本を読みつつコードをポチポチ打つ。いい加減 IDE なりエディタのプラグインを使えるようになったほうが良いのかと思いつつ、素の vim で打って Jupyter-Lab に貼り付けて実行する謎のスタイル。
子供の手を引き伊豆下田で海水浴。台風の影響もあって天気晴朗なれども波高し。神津島とは比ぶべくもないが綺麗な水で良かった。直前に宿を探したので伊豆急下田付近では泊まれず、伊豆熱川まで引き返して宿泊。口コミサイトでは散々な評判だったが、ビジネスホテルの 1.5 倍であれなら上々であろう。ビュッフェ形式の食事はまあ、あまり美味しくないがファミレス水準には達しているし、何より酒が飲み放題というのが良かった。一升瓶が乱雑に放り込まれたバケツの他に、ファミレスのドリンクバーのような機械でサワー類やビールが出てくる。若干頭が悪いと思ったがアル中に優しくてとても良い。翌日はバナナワニ園の本館(ワニの方)と分館(レッサーパンダの方)を見物。動物園同様、狭い空間に閉じ込められているのを見ると心苦しく思うが子供は喜んでいた様子。帰りは人身事故で踊り子号が運行していなかったので熱海まで行って新幹線。座席が空いていなかったのでグリーン席。初めて乗ったが、まあこんなものかという感じ。

2018年8月13日月曜日

昨年の4月から部屋の隅においていたPCを処分してスッキリした。

2018年7月10日火曜日

ミスの、横展開と、説明資料を、作らなければ…

2018年7月4日水曜日

畑と学校が近所にあるので、こうも風の強い日が続くと家の中が砂で汚れる。そろそろ雨が降ってほしい。
排他制御の難しさを知る市民であった。

2018年7月3日火曜日

そろそろシステムコールについても知っていないといかんのよな。
振り込んだ。

2018年6月26日火曜日

膝の関節が痛くてネットで調べると、貧乏揺すりをすると良くなると書いてあるサイトもあるが、貧乏揺すりをした事がないのでこれで正しいのかがよく分からん。

2018年6月25日月曜日

随分前に壊れた HDD を未だに捨てられずにいる。こうして困っていないのだから捨てれば良いのに。ずっと昔、データを貯め込むことを覚えたあの頃から FDD, CD-R/RW, HDD と乗り継いできて、最後まで生き残っているデータはいないが、最初に保存した音楽や画像が何であったかはいまだに覚えている。もちろん万能の google 先生では今更ヒットしないし元のサイトも消えているので永遠にアクセスできない。
十振込。

2018年6月19日火曜日

我々の信ぜられる正義がなにか一つあるとすればそれは酒のみである。
職場に正義の人がいて辛い。俺はもはやどんな正義にも与したくない。

2018年6月11日月曜日

十年前に物理や数学の本を読んでいた頃は、難しかったりそもそも説明を放棄して読者の努力に丸投げしたような本でも、苦もなく体当たりをかましていたものだが、近頃は動く歩道式のストーリーじゃないと辛いところがある。
やっぱりちゃんと勉強しなきゃ駄目なんかのう。今更しんどい。
コピペ廃人、カーゴ・カルトの闇に飲まれ死亡。
俺もクアラルンプールしたい。

2018年6月10日日曜日

夕飯: イワシのトマト煮込み(と雑多な香味野菜)、ナスとトマトのグラタン、雑多なあまり野菜のスープ、ご飯、漬物。グラタンは塩コショウが薄かったか。
イオンリカーで買った BARTON GIN。安いが旨い。肝臓にビシバシ効いてくる旨さ。ジンもウィスキーも常温ストレートで飲む派(冷蔵庫が一階にあるので取りに行くのが面倒くさい)。

2018年6月4日月曜日

佐野洋子の随筆集をちくま文庫あたりが出してくれないものか。あと山本夏彦。
コーリャンやフスマを食べてみたいがどこにも売っていない。クスクスやポレンタも。
宝酒造のサイトでペットボトルの焼酎が紹介されていないのは何でだぜ?
https://www.takarashuzo.co.jp/
不安や憂鬱を吹き飛ばしてくれるサプリメントを売っていないのはなんでだぜ?
プロテインには頼らない決意をしている市民であった。
なんとなく欲しいような心持ちになる物もあるが、買わないのが一番安いなと思って結局買わない。
僧帽筋や広背筋を鍛えるのがめっちゃ辛い。大腿四頭筋や大胸筋はすぐ発達するのに。
そろそろ内田百閒集成を買っておかないと入手困難になるのか?
筋トレを始めて肩こりはだいぶ和らいだが、無くなりはしない。
振り込んだ。

2018年5月31日木曜日

コピペ廃人にも使える QRNN のコードが落ちていないものかのう。

2018年5月30日水曜日

python / pandas / numpy で頑張るより shell script の方が楽ちんだと思い始める市民であった。

2018年5月25日金曜日

十振込。

2018年5月22日火曜日

集合$L$が$m$個の元を持つ。$L$の直積$L^n$は$m^n$個の元を持つ。$L^0$から$L^n$までの各集合の元の個数の和を$S_n$とする。$\displaystyle S^n\equiv \sum_{k=0}^n m^k=\frac{m^{n+1}-1}{m-1}$である。$L^n$の元の個数との比を取ると$\displaystyle r\equiv \dfrac{m^n}{S_n}=\dfrac{m^n(m-1)}{m^{n+1}-1}$である。ここで$m^n \gg 1$であれば$r=r(m)=1-\dfrac{1}{m}$であり、$n$に依存しない。
あと本棚一本分は減らしたいのだが、そろそろ文庫本も視野にいれるべきか。体積効率が悪いので後回しにしていた。

2018年5月8日火曜日

本捨て。文学性と娯楽性の低い漫画を処分。もう読まない本、買ったが読まない本を処分。本棚上部はいくらか減ったがまだまだ。
ミモレットの外側を普段は削り取っていたのだが、面倒なのでそのまま囓ってみたが十分食べられる。まあ美味しいものではないが。
どうすればよいのかは謎。
どうせ死んでしまうのになぜこんな不愉快なことばかりしているのか、という思いはずっとある。
傷の治りが遅い。気力の減退が著しいし、身体の制御周波数が低下している。人間の耐用年数というのは三十年くらいなのだろう。
20振り込んだ。毎月振り込むルールにしたが面倒で先延ばしにしていた。日記のスケジュール登録が負担となって、単純に日記を開かないという自体になっているのでスケジューリングは止めにする。そもそも忘れないから。すでに登録済みのスケジュールを削除することはしない。それは面倒だから。

2018年4月25日水曜日

十振込。

2018年4月5日木曜日

ワインを慎め。それから……新鮮なグレープフルーツジュースを飲むんだ!!

2018年3月25日日曜日

十振込。

2018年3月24日土曜日

あれ、満月堂が閉店なのか。北口スリジェも閉店したし、アジアンタイペイも台北飯店になっちゃったし。

2018年3月23日金曜日

泣く泣く strace する市民であった。

2018年3月22日木曜日

なにか手がかりはないかと objdump してつらい気持ちになった。ていうかアセンブラなんて読めないことを思い出した。

2018年3月19日月曜日

木蓮の花は文学的な雰囲気だ。

2018年3月15日木曜日

2018年3月6日火曜日

急に暖かくなったので毛布をしまったら途端に風邪を引いた。熱と倦怠感が著しいのでインフルエンザかとも思ったが、一晩寝たら治ったのでそうではない様子。

2018年3月5日月曜日

仕事が多すぎてポロポロと取りこぼしているが別段拾ってくれる人はいないので地を這いずる羽目になるという。
花粉症 feat. 風邪。
先月分とまとめて振込んだ。

2018年2月25日日曜日

十振込。

2018年2月21日水曜日

NAS が壊れたと思って(本当は Windows 側の NW の問題だった)バックアップしていた USB 接続の外付け HDD が壊れた。そして NAS には書き戻していなかった。あのさぁ。外付け HDD の壊れやすさはなんなの。馬鹿なの。RAID Array 以外は一切信用できねえな。

2018年2月6日火曜日

「させて頂く」禁止令を出したいが、敬語と丁寧語の区別もつかないやつには届かない。
しゃちくがうつろなめでこちらをみている

   そうだんにのる
ニア しんちょくをきく

しゃちくはしんでしまった!

2018年2月3日土曜日

子供を連れて大宮の鉄道博物館へ。予想よりも良かった。三等客車に座って内田百閒を思い出すなどした。

2018年2月1日木曜日

忙しすぎてテンションがおかしい。暖房もついていない部屋でうたた寝するのは危険だと思う市民であった。