2013年12月9日月曜日
2013年12月4日水曜日
2013年11月23日土曜日
2013年11月20日水曜日
時刻:
23:11:00

2013年11月18日月曜日
時刻:
23:11:00

http://japanese.engadget.com/2013/11/18/1638-200kbps-sim-data/
携帯電話やプロバイダの料金体系は何度読んでも理解できないのでとうに諦めているのだが、どうもこれは他所より有利なんじゃないか。中古で android でも買えば面白いんじゃないかという気が。ががが。
携帯電話やプロバイダの料金体系は何度読んでも理解できないのでとうに諦めているのだが、どうもこれは他所より有利なんじゃないか。中古で android でも買えば面白いんじゃないかという気が。ががが。
2013年11月17日日曜日
2013年11月15日金曜日
2013年11月12日火曜日
時刻:
23:37:00

http://www.plala.or.jp/select/lte/
25 万パケット(~31MB)まで 380 yen/month。普通に考えれば全然足りないが、電車内でちょっと web を見るくらいならどうだろう。web proxy として nginx@ec2 に HttpImageFilterModule を仕込んで画像をリサイズ・低画質化し、html/css/js を gzip にかければそれなりに転送量は減るんじゃないかな。
25 万パケット(~31MB)まで 380 yen/month。普通に考えれば全然足りないが、電車内でちょっと web を見るくらいならどうだろう。web proxy として nginx@ec2 に HttpImageFilterModule を仕込んで画像をリサイズ・低画質化し、html/css/js を gzip にかければそれなりに転送量は減るんじゃないかな。
2013年11月10日日曜日
2013年11月8日金曜日
2013年11月6日水曜日
2013年11月4日月曜日
2013年11月3日日曜日
時刻:
20:24:00

2013年10月28日月曜日
時刻:
21:56:00

http://www.amazon.co.jp/dp/4062921960/
読みながら、何だか読んだことがあるなあ、図書館で借りたのかなあと思って調べたら単行本の表紙に見覚えが。これ持ってるじゃん。やられたぜ。
読みながら、何だか読んだことがあるなあ、図書館で借りたのかなあと思って調べたら単行本の表紙に見覚えが。これ持ってるじゃん。やられたぜ。
2013年10月27日日曜日
2013年10月26日土曜日
2013年10月24日木曜日
2013年10月22日火曜日
2013年10月20日日曜日
時刻:
22:01:00

数年来の懸念事項であったクレジットカードの住所変更を行った。大学を出て引っ越した時に一度電話をしたのだが、その時は本人確認のためにあれこれ問われて、そんなの知らねーよ、もう忘れたぜ、後で調べてかけ直す、と言って放置してしまった。いよいよ有効期限が切れるのでめったに見ないメールを確認してカード会社からの明細書(サポートセンターの電話番号が書かれている)を見たら、いつの間にかオンラインシステムで変更できる云々。いそいそとログインしようとしたら失敗。三度間違えてシステム側でロックされてしまう。やむを得ず電話。ロック解除。リトライ。失敗 (x3)。激おこ。電話。できねーんすけど。PC をリブートしてください。リブート? ブラウザの再起動でもなくキャッシュやクッキーの削除でもなく OS リブート? まあいいけど、そういう手順なんですか。そんでもできない。電話。色々聞かれる。電話番号下四桁? 昔のは忘れたぜ。住所? 昔のは忘れたぜ。そっちにはどう登録してあるの? え、言えない? まあ、それはそうよね。で、どうしたらいいんすか、ログインできないんすか、住所変更できないんすか。云々。あれこれ。途中で人が変わった。妙に腰が低い。クレーマーじゃないっすよ。結局、有効期限切れ間近のカードの再発行手続きがすでに行われていたらしく、システム側の情報更新が行われていたそうで。あー、納得。依存関係とかタイミングとか、ずぼらな顧客とか色々と大変よね。お疲れちゃーん。
2013年10月16日水曜日
2013年10月13日日曜日
2013年10月8日火曜日
2013年10月6日日曜日
時刻:
23:15:00

- 今日マチ子、「アノネ、(上・下)」 http://www.amazon.co.jp/dp/4253104770/
- いましろ たかし、「デメキング 完結版」 http://www.amazon.co.jp/dp/4778320441
2013年10月2日水曜日
2013年9月30日月曜日
時刻:
0:15:00

伏見康治の本を読んでいる: http://www.amazon.co.jp/dp/4535603480/
高橋秀俊もそうだけど、物理が解って文章も書ける人というのは羨ましい。ところでこのシリーズは軒並み中古が安くなっているけど、買っておいて手放す人は何を考えているのかしら。買ったら売らないような人が買う本じゃないの?
高橋秀俊もそうだけど、物理が解って文章も書ける人というのは羨ましい。ところでこのシリーズは軒並み中古が安くなっているけど、買っておいて手放す人は何を考えているのかしら。買ったら売らないような人が買う本じゃないの?
時刻:
0:11:00

Fazil Say の春の祭典( http://www.amazon.co.jp/dp/B0000ZP4NS )。音楽的な感動という点ではオーケストラと比べるべくもないのだが、これはこれで構造が抽出されていて心地よさがある。オーケストラではこれがおすすめ: http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HW2N/
2013年9月29日日曜日
2013年9月25日水曜日
2013年9月24日火曜日
時刻:
23:10:00

RDG: http://www.amazon.co.jp/dp/4043944403
面白いとどこかで聞いた気がして買ってきた。薄さの割に話が進まんなと思ったら六巻まである様子。
毒言独語: http://www.amazon.co.jp/dp/4122042623
再読か再再読か忘れた。どの本を読んでも同じことを書いている人である。もう少し薀蓄に振ってくれると嬉しい。その意味では「私の岩波物語」はとても良かった。
タンタルス: http://www.amazon.co.jp/dp/4480037713
この巻は酒と飛行機の話。百閒先生も大概似た話ばかりであるが筑摩文庫を揃えようかなという気にはさせてくれる。
面白いとどこかで聞いた気がして買ってきた。薄さの割に話が進まんなと思ったら六巻まである様子。
毒言独語: http://www.amazon.co.jp/dp/4122042623
再読か再再読か忘れた。どの本を読んでも同じことを書いている人である。もう少し薀蓄に振ってくれると嬉しい。その意味では「私の岩波物語」はとても良かった。
タンタルス: http://www.amazon.co.jp/dp/4480037713
この巻は酒と飛行機の話。百閒先生も大概似た話ばかりであるが筑摩文庫を揃えようかなという気にはさせてくれる。
2013年9月23日月曜日
時刻:
18:15:00

カナダ太平洋沿岸の原住民の神話について書いた本をまた読もうと思って「火の起源の神話」を手に取ったが、どうもこれではない様子。どこにやってしまったかな。
見つけた。アスディワル武勲詩という書名だった: http://www.amazon.co.jp/dp/4480094199/
見つけた。アスディワル武勲詩という書名だった: http://www.amazon.co.jp/dp/4480094199/
時刻:
18:12:00

絹の家: http://www.amazon.co.jp/dp/4041104513
私の知っているシャーロック・ホームズではない。何より訳者が違うから雰囲気が出ないんだよな。
博士と狂人: http://www.amazon.co.jp/dp/4150503060/
それなりに面白いが冗長。一度きりの暇つぶしには良い。
甘々と稲妻: http://www.amazon.co.jp/dp/4063879178/
あまあまじゃー!
私の知っているシャーロック・ホームズではない。何より訳者が違うから雰囲気が出ないんだよな。
博士と狂人: http://www.amazon.co.jp/dp/4150503060/
それなりに面白いが冗長。一度きりの暇つぶしには良い。
甘々と稲妻: http://www.amazon.co.jp/dp/4063879178/
あまあまじゃー!
2013年9月21日土曜日
2013年9月17日火曜日
2013年9月14日土曜日
2013年9月12日木曜日
2013年9月9日月曜日
2013年9月3日火曜日
2013年8月31日土曜日
2013年8月26日月曜日
時刻:
23:14:00

数日触っただけだが Archlinux はなかなか悪くない。systemd にはまだ慣れないが、時代の趨勢であろう。デスクトップ環境は Gnome 3.8 classic。まあ別に、悪くはない。Xfce4 にしようと思ったんだが、何故か背景画像の設定ができなくて(真っ黒になる。真っ黒になるだけならいいんだけど、デスクトップに置いたファイルのファイル名が読めないので)諦めた。別段興味もないので動くのを使う。youtube を観ようとしたら flash が再生できないので OSS 版のプラグインを入れた。Chrome のデフォルト設定で OFF になっているらしいが、いくつかの広告が表示されないのでかえって好都合。pacman の表示は yum より見づらいと思うんだけど、これも慣れですか。
2013年8月23日金曜日
時刻:
1:17:00

ibus-mozc が動いたー。それがですね、色々あって命令系統の上の方から業務上横領的な何かを示唆されたりして、途中色々あって 128 GB の SSD を買ったのです。そんで家に帰って繋いで、このままじゃ面白くないなと思って、酔った勢いで archlinux のインストールを開始したのは良いんですがストレージが都合三基であっちのデータは残してこっちは消して、lvm で云々でとやっていたら色々トラブって(略)。まあとにかくこれで CentOS のメジャーアップグレード作業からは開放されたので満足です。感覚を掴んだら社内のサーバも archlinux にしたいが少し危険か。
2013年8月13日火曜日
2013年8月11日日曜日
2013年8月7日水曜日
登録:
投稿 (Atom)