2013年12月9日月曜日

数年に一度という頻度で掛け算の順序の話題が出るが、あれは何なんだろうな。ネットへの新規参入者が引っかかりやすい罠なのか。だがあれこれ言う人が何を言っているのかさっぱり解らん。悪いけど 0.1 mm の段差に躓くことは出来ねえんだよな。人によってはそれが 10 cm の段差で大問題なんだろうけど。
それとあれですよ。上司から正式な報告が毎日行ってるってのに何故か俺のところにしょっちゅう電話をかけてくる担当者がいて、あれか、現場と密に連携を取って云々、担当者には随時直接ヒアリングして云々というあれか? まだ焦げ付いてもいないんだからビビるなよ。ていうか邪魔です。
バカが四人集まったらさっさと消えろよ(錯乱中)
そう言えば、俺が動員されるのはいつも冬だなあ。最近は川崎民です。

2013年12月7日土曜日

MO ドライブが未だに現役だった。丈夫なんだろうなあ。

2013年12月4日水曜日

最近は移動が多くて読書が捗る。

  • 佐野洋子、私はそうは思わない、筑摩書房: なかなか面白い。
  • 大倉崇祐、福家警部補の挨拶、東京創元社: 警察は嫌いだ(なぜ読んだ)。
  • 皆川博子、鳥少年、東京創元社: 死んで十年たったら誰からも忘れ去られるような人同士で「あの人の小説はうまい」などと評価されていそうなつまらない小説。
  • 円城塔、Boy's Surface、早川書房: 何度読んでも面白い。レフラー萌え。
  • 飛浩隆、グランヴァカンス 廃園の天使Ⅰ、早川書房: tzk! tzk! 言い値で買うから、早く続きを!
これが自分の欲しい物がわかっていない顧客か…

2013年11月27日水曜日

定時三十分前帰りをかましてやったので非常に気分がよろしい。

2013年11月23日土曜日

調布祭。例年通り古本だけ入手。がらくた市で万力が百円だったが買わなかった。午後は USB 接続のゲームコントローラが届いたので東方シリーズを遊んだ。すっかり忘れていて normal をクリアするのがやっとだ。

2013年11月20日水曜日

http://www.goldfishkingdom.client.jp/

金魚王国の崩壊。まだあったのか。懐かしい。ミッションちゃんは昔良く読んだ。今もどこかのハードディスクに眠っているはず。
職場で古典部シリーズを昼休みに読んでいたらオタクの同僚が声をかけてきて(略)最近は昼になるとタブレットを借りてアニメを見ている。えるたそ〜。

2013年11月18日月曜日

http://japanese.engadget.com/2013/11/18/1638-200kbps-sim-data/

携帯電話やプロバイダの料金体系は何度読んでも理解できないのでとうに諦めているのだが、どうもこれは他所より有利なんじゃないか。中古で android でも買えば面白いんじゃないかという気が。ががが。
今日の会議での唯一の発言: そうっすね、いいと思います(だからさあ、例えばさあ、2 変数の f(x, y) みたいな関数があって S = { (x, y) | c = f(x, y) } ってなる集合があったとするじゃん? その時にさあ、S の元 (x', y') を選ぶなら(それ単独を選ぶ理由はないが解だから)いいんだけど x' だけ取り出してこれが解だと宣言するのは何なの?)。

2013年11月17日日曜日

http://www.fmworld.net/fmv/uh/1310/spec/

3200 x 1800 !
今週は調布祭らしい。毎年調布祭が来るとコートを着るようになる。最後の登山靴を買って 9 年経ったということか。

2013年11月15日金曜日

pa --> pha/fa --> ha の変化は普遍的だという。「パパ」が「ファファ」になり、現在は「はは」になったのだという。ラテン語の pater がドイツ語で Vater、英語で father。そのうち hather にでもなるのだろう。
気に入った: http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/5/e5adef39.jpg
amazon で子供の科学を検索したら、ずいぶん pop な感じの表紙になっていて驚いた。昔はもっと硬派だったろう…。一目見て、こんなん作れねえべと小学生に畏怖を与える回路図が乗っているような雑誌だったはずだが…。
何となく、特に意味もなく、初めて椎名林檎の歌を youtube で聞いてみたが、下手すぎて最後まで聞けなかった。この歌唱力で歌手を名乗ってるの?
AWS の進化が早すぎて俺得フィーバーである。最近だと以下:

2013年11月14日木曜日

と言いつつも古典部シリーズの既刊を読み終わってしまったのであった。

2013年11月12日火曜日

http://www.plala.or.jp/select/lte/
25 万パケット(~31MB)まで 380 yen/month。普通に考えれば全然足りないが、電車内でちょっと web を見るくらいならどうだろう。web proxy として nginx@ec2 に HttpImageFilterModule を仕込んで画像をリサイズ・低画質化し、html/css/js を gzip にかければそれなりに転送量は減るんじゃないかな。

2013年11月10日日曜日

本屋で「クドリャフカの順番」、「ふたりの距離の概算」という題を見て、いい名前だ気に入ったなどと思いながら手にとったらアニメの帯がかかっていた。これが「気になる子(仮)」の原作だったのか! と知って既刊五冊を買ってきて「氷菓」だけ読んだ。ミステリってジャンルなのだろうが、だから何という感が、ががが…
親子鍋を買ったので牛丼の卵とじを作った。正確には、作りたかったので買った。より正確には、買いたいので作りたいという動機を捏造した。美味しいのでよし。
コンビニやスーパーで買う肉まんに不満があったので作ってみた。簡単で美味しいが手間はかかる。

2013年11月8日金曜日

そんで tree -fshFi とか os.walk とかを何とかして jQuery TreeView みたいなのでどうこうできないのかな、と思って man tree してみたら tree v1.6.0 では -X で xml を出力できるそうで、これはもう作業完了ですわ。
s3fs を使うと aws s3 をマウントしてローカルストレージのように使える。それで nginx で autoindex を使って read only のファイルサーバみたいにできないかと試してみたが出来なかった。タイムアウトでもしているのかしら。s3 で hosting を on にすれば良いという考え方もあるんだけれど、アクセス制限を IP アドレスかリファラーでする必要があって、前者は大雑把だし後者なら nginx 側で認証が必要じゃんというわけで… あといずれにせよディレクトリツリーへのリンクを自分で書く必要があるんじゃないのという。

2013年11月6日水曜日

Chivas Regal の 12 年ものを買ったら 18 年ものの小瓶がおまけでついてきた。飲み比べてみたが 12 年のほうが味は好きだ。
というわけで Noise を読み返す。オモチローイ。
http://m-hz.net/?pid=50700923
ハト嫁 T シャツなんて売ってるのか! 一着買ってみるか。
The Indifference Engine も読んだ。007 の漫画は BLAME!/Noise っぽくて好きだ。
  ▇
  ▇▅
◢▇
東亜重工

2013年11月4日月曜日

笠辺哲、「ラタキアの魔女」。こんな時に読むとダウナー系に思えてくる不思議。
体調が悪いのかしらんが酒を飲んだら気分が悪くなった。西原理恵子の「ぼくんち」をうっかり読んでさらに低空飛行。もともと朝から嫌な夢を見て気分が悪いところにリモートサビ残をして云々。ぶつぶつ。
虐殺器官も読んだ。なんで前はつまらんと思ったのかしら。

2013年11月3日日曜日

http://www.amazon.co.jp/dp/415031019X/
伊藤計劃、ハーモニー。予期に反して面白かった。女の子がキャッキャウフフするお話は好きだ。

夕飯: 生利節と筍と蒟蒻の煮物、ほうれん草のおひたし、豆腐と岩のりとわかめの味噌汁、ご飯、漬物。

2013年10月28日月曜日

プライベートなマシンに久しぶりにメールクライアントをインストールした。四年ぶりくらいだろうか。読む必要のないメールばかりで安心。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062921960/
読みながら、何だか読んだことがあるなあ、図書館で借りたのかなあと思って調べたら単行本の表紙に見覚えが。これ持ってるじゃん。やられたぜ。
ペーパーバックの The Clockwork Rocket を買ったはよいが、紙/web の辞書を頻繁に引く煩に耐えず kindle 版も買ってしまった。iPad でちまちま読み進める。
会社に行きたくない。仕事をするとか生活をするとかそういうことに向いてない。

2013年10月27日日曜日

料理用に神の河を買ってきた。「かんのこ」と読むらしい。焼酎なので期待していなかったが飲みやすい。麦焼酎ってこんな感じなのかしら。
オルフの「カルミナ・ブラーナ」の CD を買った( http://www.amazon.co.jp/dp/B00001ZSXC )。合唱はプロに限る。耳にこびりついて離れん。

ところでパーカーのサイトのデュオフォールドのモデル一覧から赤や青のペンが消えているようなんだけど、もう生産しないのかしら。白いのもかっこいいけどね。どれか一本と言われたら迷うよね。至高の lamy 2000 があるから買わんけどな。

万年筆の掃除。馬鹿に貸したら泥水の中に落とされた。超音波洗浄器を使ったら痛むかしら。

2013年10月26日土曜日

youtube で best fail を検索して君も笑顔を取り戻そう!
http://www.youtube.com/watch?v=g8evyE9TuYk
Trailer Movie を見る限り傑作に思えるんだよな。期待させすぎ。
coursera の様なオンライン学習システムの話題を時々耳にするが、授業やアニメーションなんて何度見たってわかりゃしないので、なんだかなあという思いで敬して遠ざけている。人の口から説明を聞いて解った事なんてほどんど無い。いつだって教科書とノートにかじりつく以外に方法なんてなかった。

2013年10月25日金曜日

かれんどでキーマオム大とビール。しみじみとうまい。

2013年10月24日木曜日

meQuanics で遊ぼうと思ったのに Linux では動かない様子。http://www.qis.ex.nii.ac.jp/mequanics/ja/

2013年10月20日日曜日

台風 27 号は遅い。10 km/h って。ジョギングかよ。平日に東京直撃なら文句はない。地下鉄を壊滅させろ!
カード云々に関連してもう一件電話。正規の手続きだと書類を送るらしいのだがまずは聞いてみっかとばかりに。あれこれ聞かれて、例によって知らねーよ、忘れたぜ、と答えていたらその場で手続きしてもらえた。いえーい。ワークフローの見直しが必要ね!
数年来の懸念事項であったクレジットカードの住所変更を行った。大学を出て引っ越した時に一度電話をしたのだが、その時は本人確認のためにあれこれ問われて、そんなの知らねーよ、もう忘れたぜ、後で調べてかけ直す、と言って放置してしまった。いよいよ有効期限が切れるのでめったに見ないメールを確認してカード会社からの明細書(サポートセンターの電話番号が書かれている)を見たら、いつの間にかオンラインシステムで変更できる云々。いそいそとログインしようとしたら失敗。三度間違えてシステム側でロックされてしまう。やむを得ず電話。ロック解除。リトライ。失敗 (x3)。激おこ。電話。できねーんすけど。PC をリブートしてください。リブート? ブラウザの再起動でもなくキャッシュやクッキーの削除でもなく OS リブート? まあいいけど、そういう手順なんですか。そんでもできない。電話。色々聞かれる。電話番号下四桁? 昔のは忘れたぜ。住所? 昔のは忘れたぜ。そっちにはどう登録してあるの? え、言えない? まあ、それはそうよね。で、どうしたらいいんすか、ログインできないんすか、住所変更できないんすか。云々。あれこれ。途中で人が変わった。妙に腰が低い。クレーマーじゃないっすよ。結局、有効期限切れ間近のカードの再発行手続きがすでに行われていたらしく、システム側の情報更新が行われていたそうで。あー、納得。依存関係とかタイミングとか、ずぼらな顧客とか色々と大変よね。お疲れちゃーん。
夕飯: 白菜のクリームシチュー(残り物)、銀杏ご飯、海藻サラダ、茶碗蒸し。

2013年10月16日水曜日

どうせ強風で遅れてるんだろ、あと 15 分だけ寝ようと二度寝したらいつの間にか一時間。やれやれと思って駅に着いたらほぼ定刻通りの運行。うんざりしながら会社に着いたら JR はあちこちで止まっているようで、ほとんど人がいない。午後からは人が増えたが休みも多い様子。やれやれ。

2013年10月13日日曜日

乾いた風が吹いていて気持ちが良い。洗濯、掃除、布団干しなど。喉がよく渇くので水を多めに飲む。午後はプール。その後すた丼。もうそろそろこういう食事は卒業か。本屋で吾妻ひでおのアル中病棟を探すも見つからない。アマゾンで買うか。毎日かあさん 10 巻、数学セミナー 11 月号、ミスミソウ上下。夕飯: 栗ご飯、玉子焼き、ふきとこんにゃくの煮物、キャベツとじゃがいもとシラスの味噌汁。

2013年10月10日木曜日

昨晩は猫動画を見すぎて夜更ししてしまった。そのうえ今日は肉体労働が多くて疲れた。

2013年10月9日水曜日

oom-killer さんに sshd が殺られた。これがプロの技か…(涙)

2013年10月8日火曜日

エレベータホールにて。西日が正面なら右が北で左が南。日の沈む位置が随分と南に寄ったようだ。ここまで考えて一瞬違和感を覚えた。南に寄るので正しいのか? 天球上の太陽の軌跡を描けば正しいことは明らかだ。では何に違和感を? おそらく次のようなことだろう: 「南」と「夏」が「暑い」を交絡因子にしてつながってしまい、「南―夏」という心理的擬似相関を作ってしまった。そして「これから(寒い)冬になるのに(暑い)南に太陽の位置が移った」ことに違和感を覚えたのであろう。

2013年10月6日日曜日

いましろたかしは私の人生において、時々思い出したように現れる。数年に一度。変な漫画家だ。

2013年10月4日金曜日

登録は web でできるけれど解約は電話のみってどうなの。これが M$ 様のすることかいな。

2013年10月2日水曜日

外人に道を聞かれた。特に何も考えずに、「ああ、あのビルだよ」と指して答えた。しばらく経って、そういえば彼らの話しているのは日本語・英語・ドイツ語・中国語でもなかったと気づいた。普段から理解できない言葉を聞き慣れているせいか、何一つ気にせず返事をしてしまった。日本語で。

2013年9月30日月曜日

急募: アンゴルモアの大王
大型爆撃機、次元転換機、隕石落下、核ミサイル等手段は不問。都心を壊滅できる方。年齢性別不問。経験・資格必要無。
伏見康治の本を読んでいる: http://www.amazon.co.jp/dp/4535603480/
高橋秀俊もそうだけど、物理が解って文章も書ける人というのは羨ましい。ところでこのシリーズは軒並み中古が安くなっているけど、買っておいて手放す人は何を考えているのかしら。買ったら売らないような人が買う本じゃないの?
Fazil Say の春の祭典( http://www.amazon.co.jp/dp/B0000ZP4NS )。音楽的な感動という点ではオーケストラと比べるべくもないのだが、これはこれで構造が抽出されていて心地よさがある。オーケストラではこれがおすすめ: http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HW2N/


2013年9月29日日曜日

どこかで知ったクイズ: 壁に二本の釘を打って絵を掛ける。どちらの釘を抜いても絵が落下してしまうように紐を掛けるにはどうしたらよいか。

何年か前に知って、頭の中だけで考えて解けたものと思っていたが、今試してみたら失敗だった。

2013年9月28日土曜日

RDG 6 巻はまだ文庫化されてないのね。

2013年9月25日水曜日

通りかかった小僧寿しの壁に「おしん寿司」と書かれたポスターが貼ってあった。ずいぶん古いドラマで見たことはない。江戸か明治か知らんが、その頃の鮨はどのような形態であっただろうか。当然地域によるだろう。ちらし鮨については百閒が書いていた。御馳走帳であったか。などとつらつら考えていたが、もしや、押鮨の語呂合わせではあるまいな。

2013年9月24日火曜日

RDG: http://www.amazon.co.jp/dp/4043944403
面白いとどこかで聞いた気がして買ってきた。薄さの割に話が進まんなと思ったら六巻まである様子。

毒言独語: http://www.amazon.co.jp/dp/4122042623
再読か再再読か忘れた。どの本を読んでも同じことを書いている人である。もう少し薀蓄に振ってくれると嬉しい。その意味では「私の岩波物語」はとても良かった。

タンタルス: http://www.amazon.co.jp/dp/4480037713
この巻は酒と飛行機の話。百閒先生も大概似た話ばかりであるが筑摩文庫を揃えようかなという気にはさせてくれる。

2013年9月23日月曜日

カナダ太平洋沿岸の原住民の神話について書いた本をまた読もうと思って「火の起源の神話」を手に取ったが、どうもこれではない様子。どこにやってしまったかな。

見つけた。アスディワル武勲詩という書名だった: http://www.amazon.co.jp/dp/4480094199/
絹の家: http://www.amazon.co.jp/dp/4041104513
私の知っているシャーロック・ホームズではない。何より訳者が違うから雰囲気が出ないんだよな。

博士と狂人: http://www.amazon.co.jp/dp/4150503060/
それなりに面白いが冗長。一度きりの暇つぶしには良い。

甘々と稲妻: http://www.amazon.co.jp/dp/4063879178/
あまあまじゃー!
そろそろやめにするか:
  • Cookies baked: 1.0E+15
  • Cookies per second: 5.7E+9 (multiplier: 824%)
  • Upgrades unlocked: 92/103 (89%)
  • Achievements unlocked: 82/88 (93%)
  • Milk: 328%

2013年9月22日日曜日

明日は秋分の日で休みなのか。ビールでも買ってこようかな。

2013年9月21日土曜日

ここらで一旦リセット
  • Cookies baked: 7.0E+13
  • Cookies per second: 1.5E+9 (multiplier: 507%)
  • Upgrades unlocked: 82/103 (80%)
  • Achievements unlocked: 76/88 (86%)
  • Milk: 304%

2013年9月17日火曜日

2013年9月15日日曜日

降ったりやんだり、その割に風は弱い。もっと派手に来い。

2013年9月14日土曜日

2013年9月12日木曜日

mail コマンドから添付ファイルを送るには uuencode を使えば良いと知って早速送ろうとしたら sendmail が無いと来た。標準でインストールされないのかよ!

2013年9月9日月曜日

職場で news.google.co.jp を見ていたら原田宗典が麻薬取締法違反で云々という見出しがあって、「あっ」と思ったのだがまるで話題になってない様子。まあたしかにそういう立ち位置の人ではある。なんだか懐かしい。
/usr/bin/nl なんてコマンドを知った。nl -ba すると cat -n と同じ挙動っぽい。
あまりこういうことはしたくないのだが、.bashrc と .vimrc を色々いじった。とりあえず python@virtualenv の補完を vim でできるようにした。
もう windows にしちゃおうかなという気にもなる。
フォントのヒンティングやアンチエイリアシングの設定がどうも上手く行かなくてイライラする。縁取りに色が見えるんだよな。英数字は比較的綺麗なんだけど。今打っている綺麗の「綺」の左下なんか緑に見えるもんな。うわ、緑も左下が緑だ。

2013年9月3日火曜日

昼に調布に帰ってかれんど。テレビで紹介されたらしく、しばらく前からずっと混んでいる。ジャニーズの某くんと同じ物を食べるべく、北海道や沖縄からも客が来る由。メニューも見ずにカレーうどんを頼む女性客はジャニーズファンと思って良いだろう。だからなんだという話ではある。
それと鰻。高い鰻を食べたのは初めてかもしれない。うまーい。まんが道で満賀道雄が鰻を食べて鼻血を出すシーンや「うなぎをやりますと、頭がハキハキしてまいります」など取り留めもなく思い出す。夜は熱海に移動してその辺の店で食べた。なんだか要領を得ない女将さんが応対していて、簡単に済ませてよそに行こうと思ったのだがどんどん料理が出てきて困った。別の常連客らしきグループには頼んでもいない料理がさらに大量に届いていた。
清流を眺めてきた。柿田川公園の湧水井戸ももちろん見た。


旅ブログで下調べをすると簡単に対岸に回れそうなことを書いてあるけど、そんなことはなかった。観光案内所で借りた自転車でだいぶウロウロした。インターネットと通じている携帯を持っている人なら簡単に行けるのかもしれない。


対岸の喫茶店でコーヒーでも飲もうと思ったのだが、店員はいなかった。9月になってしまったからか。舟遊びもできるのかしら。喫茶店を出て、川の合流地点もしばらく探したが途中で諦めた。後で地図を見たら反対側から周ったほうが良さそう。

2013年8月31日土曜日

スーパー休日出勤かつ客先作業(炎天下)だったので帰りに酒を飲んだ。店員の質が悪いと酒がまずいぜ。代わりに自販機でも置いておけよ。
無冠帝。うまし。

2013年8月26日月曜日

数日触っただけだが Archlinux はなかなか悪くない。systemd にはまだ慣れないが、時代の趨勢であろう。デスクトップ環境は Gnome 3.8 classic。まあ別に、悪くはない。Xfce4 にしようと思ったんだが、何故か背景画像の設定ができなくて(真っ黒になる。真っ黒になるだけならいいんだけど、デスクトップに置いたファイルのファイル名が読めないので)諦めた。別段興味もないので動くのを使う。youtube を観ようとしたら flash が再生できないので OSS 版のプラグインを入れた。Chrome のデフォルト設定で OFF になっているらしいが、いくつかの広告が表示されないのでかえって好都合。pacman の表示は yum より見づらいと思うんだけど、これも慣れですか。

2013年8月23日金曜日

ibus-mozc が動いたー。それがですね、色々あって命令系統の上の方から業務上横領的な何かを示唆されたりして、途中色々あって 128 GB の SSD を買ったのです。そんで家に帰って繋いで、このままじゃ面白くないなと思って、酔った勢いで archlinux のインストールを開始したのは良いんですがストレージが都合三基であっちのデータは残してこっちは消して、lvm で云々でとやっていたら色々トラブって(略)。まあとにかくこれで CentOS のメジャーアップグレード作業からは開放されたので満足です。感覚を掴んだら社内のサーバも archlinux にしたいが少し危険か。
uim? なら入力できるの?
Why does not ibus-mozc work?

2013年8月18日日曜日

土用干職人の朝は早い。以下略。


2013年8月13日火曜日

昔から風習だの家族行事だのみんながやっていることだのに参加しなかったのでお盆が何時から何時までなのかまるで判らないのだが、とにかく電車は空いていてメールの返事は来ない。そして俺は酒を飲みだした!

2013年8月11日日曜日

昨日は飲み過ぎて夕方くらいまで頭が痛かったので酒は無し。図書館に本を返しに行った帰りに急な雷雨。ちょうど頭上に雷の巣があるようで、どっかんどっかんと雷が降っていた。爆撃のような轟音の中、濡れながら歩いて家に帰った。

2013年8月7日水曜日

なんか休みが終わった途端に忙しいんだけどこれは何なの。いじめなの。今日は埼玉くんだりまで出かけて、炎天下の中蚊に刺されながら汗だくで作業して、あざーす! 作業終わりましたー! またよろしくお願いしゃーす! とか大声出して、何なの、佐川急便なの的。

2013年8月4日日曜日

休みが終わる…。▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ

本棚の整理など。ただの並べ替え、積替えだが。思ったより増加しているなというか、ダンボール何箱分も処分してこれかとか、いいんだよ、時間が出来た時に全部読むんだよ的。