2014年8月27日水曜日

秋の下らない資格試験に申し込んでしまったので測度のお話は中断。どれを読んでも同じだろ、と思って中身も見ずに買ったのがこれ:http://www.amazon.co.jp/dp/4839950814 (怒りの unhyperlink)。

帰りの電車の中で読み始めて、日本語の不自由な人だなあ、説明の仕方が悪いなあ、査読者はいないのかしらなどと思い始めたところで以下の記述に遭遇:
無線LANではビットの信号を電波情報に変換し大気中に伝播させる事で通信を可能にしている
周波数の単位は「ヘルツ(Hz)」であり、1ヘルツは1秒間に1回の周波数と定義されており、大気中に伝播されるさまざまな無線信号は、ヘルツを使い分ける事によって信号の混線を防いでいます。
つまり待機中の無線情報は送信するタイミングである周波数によって識別されており、この特性から、異なる情報源の周波数が重複、もしくは近しい場合、電波干渉の状態になり情報伝達の効率が下がり、最悪、通信が不可能になってしまう場合があります。
もぅマヂ無理…

0 件のコメント:

コメントを投稿