2017年7月4日火曜日

あまりの蒸し暑さにスカートの着用を検討。

2017年6月26日月曜日

自宅の大きなディスプレイで Excel を使える幸せ(げっそり)。

2017年6月25日日曜日

Windows だと Excel が動くので、持ち帰り仕事が捗る…。
これまで Manjaro を使っていたが、Linux Desktop 環境の出来の悪さにうんざりしたので Windows にする。Win10 Pro のライセンスがあるので Hyper-V も使えるのだ。
M.2 SSD 上のシステムディスクの seq. read が 3 GB/sec を超えていたので何かの間違いかと思ったが、どうやらそれくらいの性能は出るらしい。ほえー。Windows の動作がめちゃくちゃ速い。
二ヶ月分まとめて振込。
十振込。

2017年6月12日月曜日

1GbE のネットワーク越しだと 50 MB/sec くらいで、NAS に直接 ssh して cpu2disk だと 1.6 GB/sec くらい。100 MB/sec も出れば /home として使うには十分過ぎるが、さて、10GbE SFP+ の DAC と NIC を計 3 万円も出して揃える価値はあるだろうか?
春季限定、夏季限定を読んだ。秋季限定は明日の仕事帰りに買う予定。小佐内さんと小鳩君はどうなっちゃうの・・・。

2017年6月7日水曜日

客の担当者と見積もり明細を睨んでにゴニョゴニョ。お互い上に言い訳が通ればいいのであって、金額も妥当性もたいして興味がないので握り握られのズブズブである。
Lenovo の V520 Tower を注文した。i5-7500 / 16GB DDR4 UDIMM / 256GB M.2 SSD / 1TB 7200rpm HDD で \91,000。EPSON Direct にしようと思っていたが高いのでやめた。

2017年5月30日火曜日

Manjaro が起動しなくなった。症状としてはこれの通り:https://wiki.manjaro.org/index.php/Kernel_Fails_to_Load_(pata_acpi_error)

処方も虚しく起動しないので DVD boot してデータを NAS に退避して、Manjaro のインストーラを走らせたが途中でコケて進まないので怒りの CentOS7 インストール。mozc が無くて辛い。
財布の小銭入れに穴が開いた。ガワがいかに革製であろうとも、小銭入れの内張り部分が薄い布製なので、破けて向こう側に硬貨がこぼれてしまう。繕い物をする気力もなく新たに購入。財布を買ったせいで財布に入れる金がない、とは財布を買うたびに思う。
子供を連れて野川公園に行く途中、気まぐれに立ち寄った崖線で出山横穴墓群8号墓にたどり着いた。先に何があるかも知らぬ竹林を歩く途中、子供がしきりに嫌がっていたが果たしてその先は墓であった。なるほど、忌避と聖性は背中合わせであったかと改めて思い起こす。子供が嫌がる土地であるからこそ墓を造ったに相違ないと思う。・・・というのはどうも違う気もする。私にとって7世紀の人間も縄文人もたいして違いはない(違いを認識していない)訳で、どこか昔の人は特別な感性、特別な行動原理で動いていたのだろうと思っている節がある。自分にはないプリミティブな感性への憧れと昔日への無知とが合わさった錯覚であろう。きっと崖に穴を掘るのが楽だから崖に墓を作っただけだろう。

2017年5月25日木曜日

十振込。

2017年5月5日金曜日

十年くらい使っている帆布の鞄の隅が擦り切れているので新しいのが欲しい。一澤信三郎帆布の S-05, S-08, S19 あたりが良さそうだが、あと一年くらい考えてから買おうと思う。今の鞄も繕いながら使えばさらに十年は持つはずなのだ。

2017年5月3日水曜日

Amazon のタイムセールで T-fal が安かったのでセット品を買ってみた。取っ手が壊れそうでチャーハンを作る気にはならないが、鍋ごと冷蔵庫に入れるには便利だ。

2017年5月2日火曜日

昨日の筋トレで背中の筋を痛めたので今日も容赦なく同じ部位をトレーニング。動かしているうちに治ったが、痛めたところを無意識に庇って動いていたのか他のところが疲れた。
昨日今日はサボり。特になんの連絡もせず有給申請もせずに九連休。ブラック企業に勤める社畜はブラックな働き方をするのである(働いてない)。

2017年4月25日火曜日