2025年3月22日土曜日

いちめんのなのはな


しょうねん


ぺんぺん草も生える


ユキヤナギが見頃


白くて小さな花がわーって咲いているのが好き



モクレンさんも素敵だと思います





ジムに行く気にならずかと言って行きたい所もない。映画はどれも興味を惹かない。自転車に乗っていると右の裾が汚れるんだよなと思い出して裾バンドを買いに行くことにする。近所の自転車屋で十分だし余っているベルクロを切れば済むのだがあえて南大沢のモンベル。多摩川沿いは今日もマラソン大会。途中オリーブの丘で食事。そんなに食べられないので前菜だけ3種頼んだが多かった。2皿で良かった。少し進むと新しい自転車屋があったので寄ってみる。スポーツバイク専門店ですか。近くのあさひとは競合しないんだろう。南大沢に着いて気付いたが、靴下とパンツ以外は全部モンベル製品を着ていた。靴やベルトすらモンベル。全身モンベルおじさん。いいよ別に。予定通り裾バンドを買ってぶらぶら歩いて帰宅。休に暖かくなった。

2025年3月12日水曜日

残雪残る、尾瀬に、行くかぁ。

これ以上の責任は負いたくない。客とも話をしたくないんだとずっと言っているのだが無理やり昇進させられた。ストレスで死にそう。だから嫌だったんだよ。金はいらねえから降格してくれ。

日曜: 足に疲労あり。ジムに行く気にならず神代植物公園。の前に早めの昼食。湧水はいつも行列。マジで情報を食ってるなと思うが、遠くから来て食事をするなら評判の良いところで、という気持ちはわかる。結局大師茶屋。こっちも旨いと思うが湧水で食べたことがないので比較はできない。

花を見たいというよりこの前買った中望遠マクロ(M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro)を試したかった。

シロバナジンチョウゲ。


水栓氏。


カブスカウトの人たち。子どもの活動に着いていくのは楽しいだろうが親たちの会話に入るのは苦痛だろうな。

黄色い人。

頭が冷えないように帽子を被る芝生広場案内看板氏(左)とうめ園こちらです氏(右)。

白い人。

桃色の梅。そう言えば梅色という言葉は聞いたことがないな。

椿さん。

野生の桜餅。

ビビッドな人。

降り積もった山崎渉という表現は素晴らしいとずっと思っている。

悪しざまに言われがちな笹くん。

水平垂直を取るのが苦手。

君この前キャップつけてあげなかったっけ?

ヒスイカズラさん。花なの?

マカダミアナッツさん。お世話になっております。

睡蓮は青いのが好き。


土曜: 往復三時間でどのあたりまで行けるかなと思って9時に家を出て西に向かう。万願寺渡船場跡を曲がって先行するロード乗りについていったら甲州街道に出てしまった。そのうち多摩川に戻れるだろうと暫く進むが交通量多く道は狭く怖い。道の端に自転車のマークを書いて自転車道整備完了です!みたいないい加減な仕事はやめて欲しい。とは言え道路拡幅は難事業であろう。途中で橋を見かけて多摩川に復帰。立川あたりまではサイクリングロードがきれいだが、その先は凸凹していて狭くて走りづらい。あとゴミも多い。お金がないとこうなるのね。多摩川中央公園についたところで1時間半経過していたので西進終了。コンビニでサンドウィッチとコーヒーを買う。往復四時間にすれば玉川上水取水口まで行けたな。今度はずっと川沿いを進む。下流方向だからこころなしかペース早まる。途中で雪が降り出す。ロード乗り途端にいなくなる。国立で温泉。ビール&枝豆。ユキヤナギは少し白くなっていたがあと二週間くらいはかかるかな。

2025年3月11日火曜日

ストレス過多。出勤日だった気がするがうっかり酒を飲んでしまった。もう何もしたくない。

2025年3月6日木曜日

18万お高い万円のレンズを買ってカメラ本体も上位のものにしたらもっとすごい経験ができるの? という疑いが湧いてきた。あと16万お高い万円の自転車を買ったらもっと幸せになれるの?

マクロレンズで撮って初めて知るキーボードの汚さ。HHKBちゃんごめん。しかしすごいレンズだな。沼るのもわかる。


2025年3月5日水曜日

今日は寒いなと思ったら布団の薄がけを子供に奪われていた。そういうこともあるのか。

仕事をする気力が皆無なので今日は最低限の打ち合わせに出てサボろうと決意した。

2025年3月4日火曜日

人生は喜びよりも苦痛のほうが多くて生きる動機がねえなと理解してしまったので、もう遊び以外のことをするつもりがない。

買っちゃった。マウスポチポチで買い物ができてしまうのは良くない。

 M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro が欲しい気がしてきたぞよ。

池波正太郎というか、その信者が良くないのである。

出勤したがやる気がゼロになったので午後休。いつも行列があるので敬遠していたが、仕事をサボって並ぶのも良かろうと思って神田のまつや。湯葉わさびと酒、その後卵とじそば。町の蕎麦屋よりはうまいが言うほどか? 秋葉原まで歩いてカメラなど眺める。マクロレンズが欲しい気がしてきた。子供が中学生になったら電子辞書など買い与えるかと考える。まあもう少し先の話である。ぶらぶら歩いてせっかくなのでやぶにも寄る。焼き海苔と酒と月見そば。非常に旨い。そばが旨くて卵と海苔が邪魔だと思った。とは言え、日本一の味か知らないが日本で一番有名な蕎麦屋でこれならそばの上限というのはたかが知れている。近所の蕎麦屋も結構頑張っているのね。調布に戻って温泉。雪の降る中の温泉は大変良い。

2025年3月3日月曜日

mont-bell の服が良すぎるのでスーツも作ってもらいたい。

2025年3月2日日曜日

こんなに自転車で走ったのは初めてだと思ったが、中学生の頃に鹿島神宮に初詣に行ったのを思い出した。調べてみると往復100kmで、しかもその後徹夜で塾の正月講習に参加していた気がする。まあ中学生の体力なんて無尽蔵である。

自転車で南大沢まで。往復33km。所要時間は google maps の言う通り。立川も自転車行動圏内に入ったな。

2025年3月1日土曜日

ジムに行く気にならず自転車で西へ向かう。日差し暖かく気持ちが良い。国立の温泉に入って引き返す。府中の市場でサンドウィッチを買う。その後郷土の森博物館で梅を見る。もう少し遠くへ行きたい気分だが尻が痛い。

2025年2月24日月曜日

今日は主に M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 を使ったのだが、人間の光学/視覚処理系は超広角だなと思った。

なんだか写真が左寄りになるんだよな。そういう脳の特性でもあるのか。それとも左目を瞑って右目で撮っているからなのかしら?

子どもに振られたので一人で神代植物公園。サッカー死すべし。

最近の昼食はだいたい月見そば。


穴が空いているのは手すりなのだろうか

錦糸南天。盆栽を趣味にできたら楽しいかしら

枯れた芭蕉。ボルタンスキーっぽい

パンパスグラス。ボルタンスキーの作品ですと言われたら信じる

3.1t受水槽氏ほどの覚悟があるか

ホース格納箱氏(左)および消火栓氏(右)ほどの忍耐力はあるか

玉垣枝垂

水栓氏

唐梅遠影。曲がり方が唐っぽい、気がする

唐梅近影

コントラスト高めが好き

故に「白侘助」

ドイツからの留学生

風雨に耐えられそうにない人

きちんとしている人

だらしない人(嵌めておいた)

スイカに擬態した葉っぱ

武装した赤バナナ

小笠原植物展示室センサーBOX(1)氏

乾燥地植物展示室センサーBOX(1)氏

奇想天外な人

陸生ナマコ

ヒマラ・ヤスギ(吉田戦車、出かけ親)

ソフトクリームは食べなくても良かった


2025年2月20日木曜日

眠りが浅く1時間半ごとに目が覚める。夢は何度も見るがその都度上書きされて記憶に残らない。

2025年2月19日水曜日

夢: 電車に乗っていると妙に加速する。湖上を渡る区間は電線がないので慣性で進むのだという。静岡城に近づくとコンクリート製らしき構造物がいくつも見える。蕎麦の実のような形で前面は藁で覆われている。入口はどれも城の方に向いているが何のためのものかは分からない。研究者を紹介してもらって議論を続けるが用途は結局不明。

2025年2月17日月曜日

酔ってよろけてテレビを破壊した。使っていないので構わないが気分は良くない。しかも粗大ごみとして捨てられないらしい。ダルすぎ。

久しぶりにやくもに行った。行列ができていてうんざりする。蕎麦屋ごときに並んでるんじゃないよ。ちょっと待つとお一人様を先に案内する云々でショートカット成功。月見そばと王祿。汁は西調布の増田屋より甘めでこちらのほうが好み。

2025年2月16日日曜日

最近の料理:

  • 01/11
    • パン
    • 鶏のフリカッセ
  • 01/18
    • リボリータ
    • ストロンボリ
  • 01/25
    • ご飯
    • 湯豆腐
    • ぶりの照り焼き
  • 01/26
    • クラブハウスサンドイッチ
    • かぼちゃサラダ
  • 02/01
    • パン
    • 鮭とほうれん草のグラタン
    • アボカドとトマトのサラダ
    • コンソメスープ
  • 02/02
    • ベーコンとバジルペーストのペンネ
    • グラタン残り
    • いんげんとオレンジのサラダ
  • 02/08
    • ご飯
    • 海鮮ハンバーグ
    • 叩き牛蒡
    • 蛤の潮汁
  • 02/15
    • イングリッシュマフィンのサンドウィッチ
    • レンズ豆とグリーンピースのスープ
    • 豆苗のナッツ和え
    • レタスと海苔のサラダ
  • 02/16
    • ハヤシライス
    • 豆苗のポテトサラダ

今年のスキーは石打丸山。越後湯沢からバスで十分ということだったがバスがなかなか来ない。定刻から三十分ほど遅れて乗車。雪はふかふかで人も少なく良かった。

Khodaabloom Rail Disc を買った。軽くてブレーキもよく効き大変結構であるが前かごくらいは欲しいかな。トイレットペーパーを買った帰りが困る。

2025年2月4日火曜日

脳がだめであるのに試される大地にいけと言われた気がする。

2025年1月31日金曜日

夕飯時には眠っているので夕飯を食べられない。結果として一日一食。それでも痩せないのだから人類は食べ過ぎである。

2025年1月20日月曜日

ああ疲れたと言って眠りから覚める日々。

2025年1月15日水曜日

躁転した気がする。なんだか気分がよろしい。

2024年12月31日火曜日

ここ数日は夕飯を食べ風呂にも入り歯も磨いているので俺は偉い。

2024年12月27日金曜日

自転車のブレーキの効きが悪くて、自分で修理しても良いが面倒くさいので自転車屋に持っていったら「海辺にでも置いていたんですが」と呆れ顔で言われた。買い替えまで延命できる程度の整備で良いと言ったが買い替えも面倒くせえなあ。

しょっちゅう吐いていると薬をいつ飲むのかと困る。

外で吐くのは良いのだけれど、家で吐くと掃除をしなければならないのでそれが嫌なんだよな。二階の居室から庭に向かって吐くと終わるまで口をゆすげないし。
心が色々でギリギリなので諸々ブッチして年末休みに突入した。本日は妻子がいないので何を食べるかと思っているが思いつくすべての選択肢がそれは違うという気がする。というか食欲皆無であり何を食べれば吐かずに済むかという問題である。まあスッキリするので吐くのは良いのだが。何も食わずに寝るのが正解か。

2024年12月20日金曜日

午前三時に送ったチャットに一時間後に返信が来た。みんなギリギリのところで仕事をしている。

2024年12月18日水曜日

「お風呂が湧きました」音も二重化するし、寝ようとするとダイヤルアップ接続音みたいな幻聴も聞こえる。脳が壊れている。

数日前から左耳の調子が悪い。特定の周波数帯の音が二重に聞こえる。具体的には妻子の声が二重化する。耳が勝手に治るか脳がキャリブレーションするかで解決するだろう。原因はきっとストレスなので悪化するかもしれない。

2024年12月3日火曜日

昨日から少し気分が良い。躁鬱の傾向があるってことか。

2024年11月30日土曜日

夢: 寝ていると大量の水が降ってきた。見上げると屋根にしていたブルーシートが破れている。これを補修するには壁を登る必要があるがどのようにすればよいのかわからない。とりあえず部屋を片付けるが、子どもの余計なランドセルがある。先日でかけた抽選会でもらったものだがランドセルは2つもいらない。いらないものは捨てろと子供にあたってしまう。

夢: つげ義春風の絵で展開される夢。古いアパートでじっとしていると窓が赤とも白ともつかない閃光に一瞬染まる。住人たちが窓に張り付いて外を眺めている。道の向こうの建物が燃えている。


シーン転換。塀の上に妙に体の長いハマチが寝ている。扉からぬるりとクジラが出てきてハマチを食べてしまう。大きな犬も出てきてクジラに寄り添うがクジラはそのまま干からびてしまう。干からびるとずいぶん小さくなってタツノオトシゴのようである。仕方がないのでアパートに帰るとやつれた幼女がドアの前に座って乾き出している。可愛そうだが何もできない。


シーン転換。最近乾き気味なのですとサメが言う。そりゃそうだろうと思う。近所の小学校のプールに入ったらどうでしょうと言うが、プールは波が立たないから泳いでも呼吸できなかろうと答える。サメもそのまま息絶える。

夢: 山に登っている最中振り返ると、鉛筆で描いたような大きな鳥が浮かんでいる。山を降りて美術館に行くと先程の鳥が展示されていた。もしかしたらと思って裏に回るときちんと反転した絵が見えて、夢の割には正確だなと思う。こちらの世界を現実にできるのではないかという気がして、試しになにか持ち帰ってみようとホワイトボードに貼り付けてあった青い磁石をくすねる。自分の自転車のハンドル部に乗せて夢が覚めたら確認してみようと考える。

2024年11月29日金曜日

すっかり酔って朦朧としているがこのあと大事な打ち合わせがある気がする。

2024年11月27日水曜日

夢: 滝を見に山を歩いていると雨が降り出す。日が暮れかけて視界も良くない。滝は増水して道にまで水が来ている。足を浸してみると意外と冷たくない。滝はもう良いやと思って近くの店を目指す。明るい店はもう片付けを始めているようで老人たちが酒盛りの準備をしている。もう一つの店はまだ営業中のようだが何を売っているのかわからない。何かの順番待ちをしている女性客が二人。ホテルに帰っても酒がないんだった、どこかで買わないとと思う。もと来た道を帰ろうとちょっとした段差を飛び降りたらなぜか10メートル以上落下した。

夢: 東電小屋のあたりから尾瀬沼を目指して歩く。意外に早く進んであっという間に到着。案内看板を見ると尾瀬というのは北海道のあたりまで広がっているらしい。海を渡る経路もあるがカヌーか何かがないと難しかろう。

今日も12時間睡眠。在宅勤務と酒は相性が悪すぎる。

2024年11月26日火曜日

夢: 自転車を鈑金工場だか溶接工場だかに停めさせてもらう。中二階の埃っぽい場所だが雨はしのげる。撤去/造成中の団地跡地を見に行く。重機がたくさん動いている。この団地は前の夢でも何度も登場したがついに取り壊しかと思う。webcamが随分増えていますねという人がいる。工事が本格化して重機が増えたので防犯用でしょうと答える。子どもたちは水槽ばかり見ている。工場に戻って自転車を漕ぐがどうもうまく進まない。その場に留まりたければ全力で走らなければならないと赤の女王が言っていたのを思い出す。工場に鞄を忘れたのに気づくもまあ良いかと思うが、財布があるので明日困ると思って引き返す。

夢: 随分散らかった部屋で全く掃除されていない。猫がいない、どこにいるのかと不安になる。よく見ると布団の上や戸の向こう側から次々と出てくる。そこにいたのかと安心する。

食事も風呂も着替えもキャンセルしてまた12時間近く眠ってしまった。生活を失敗し続けている。俺は人生に向いていない。

2024年11月25日月曜日

夢: 浮遊体の安定化のため周囲に正方格子状に磁石を置いたら予想以上に安定した。磁場の鞍点がどうのこうのと議論が続くなか夢終了。

2024年11月24日日曜日

六人でここまでの響きを出せるのかという驚きがある。そして皆体格が良くて大変結構なのである。

https://www.youtube.com/watch?v=AXTQNbk2fkU

午前中ジムに行くも全くやる気出ず風呂のみ。調布祭の最中らしいが学生の屋台なんか食いたくないなと思って街をウロウロする。とはいえ11時前なので選択肢がほとんどない。仕方なく吉野家。食べながら吉野家ではなかったなと思う。真光書店に行くと謎の行列。聞けば鬼太郎のスタンプラリーだと言う。水木しげるが真光書店や布多天神社に現れていた頃は人混みなどなかったが、死んでイベントだと言うと集まるのか。よくわからん。

月光を月影とも呼ぶのは太陽/日光と対比して月が太陰だからなのかしら。ところで合唱曲のフェニックスの歌詞「過ぎし日に別れを告げ永遠の地を求めて」を「永遠の火を求めて」と勘違いしていた。「永遠の非を求めて」だと思うと飛浩隆っぽくて大変良いなと思っていた。非の鳥。

夢: また高校を卒業できない系の夢。大学生になったのにまだ高校に在籍している。何年も経ってしまったので一から復習しないといけない。青チャートなど開くが何が書いてあるのかわからない。ロピタルの定理は高校で習うんだっけと不安になる。スケジュールを立ててみるが高校の勉強ばかりしていると大学のほうが困ると思って途方に暮れる。

2024年11月19日火曜日

強めのストレスが掛かったせいで普通の状態を快適と感じている。

買っただけで使っていなかったスマホケースに変えてみた。指紋認証をし辛いのだが通知のチカチカが見えなくなって精神衛生上よろしい。

2024年11月18日月曜日

すごく無能っぽい部下二人をあてがわれて追加の案件を任された気がするので当面虚ろな目をするのが確定である。なお現在の案件の稼働は減らない模様。

2024年11月17日日曜日

炊き込みご飯と茶碗蒸しを作ろうと思っていたがピザのような気がしてきた。

2024年11月15日金曜日

月曜の外出予定を金曜夕方に調整してくる馬鹿は何なの。というかその日休暇予定なのだが。とは言え数手詰で考えるとここで断るのは悪手という気もして承諾してしまった。これも向こうの手の内か? くたばれ。

2024年11月8日金曜日

十度を下回ると手が冷える。首は締まった。

2024年11月6日水曜日

朝から酒を飲んでいると頭が曖昧になって非常によろしいがあれもこれも放り出すことになって首が締まる。

2024年11月5日火曜日

二十年ほど使っているオーブントースターのタイマー機能が壊れた。流石に耐用年数超過だから仕方ないが、タイマーなんて目安で焼色は都度判断なので買い替えようという気にならない。しかし放って置くと発火の危険性があるかしら。

夢: 夜道を歩いていると立体文字が道路に転がっている。人の背丈ほどもあるのでオブジェとして置かれているのかもしれない。見てすぐ読めるものもあるが進んでゆくにつれて速記用に似た造形になって判然としない。ミミズがのたくったと言うか針金を適当に丸めて放り投げたようなものに色がついていて、形状や色の変化で文章を表しているらしい。中にはうねうねと動き続けている文字もある。スマホの翻訳アプリを使おうと思ったが動いているので焦点が定まらない。

2024年11月4日月曜日

内田百閒集成と鎌倉ものがたりのどっちを買うかを迷っていると言うか本を捨てなければいけないのだが。そして鎌倉ものがたりはまだ連載が続いているのかよ。

ワイシャツやら下着やらベルトなど買って四万円くらいで色々値引きされて三万円くらいになった。この商売の仕方は良くないんじゃないかと毎度思う。あとそろそろ40になるので服装くらいはおじさん仕草を身につけるかと思って普段着用のジャケットなど見たが、別に着たくもないのであった。普段着のスタイルが学生時代から変わっていない。このままじゃ全身ユニクロ&モンベルおじさんになっちゃうな。別にいいけど。中学生や高校生がどうすれば大人になれるかと考えているさまは微笑ましいがおじさんがおじさんっぽい格好は何かと考えているさまは哀れなだけである。あと社会人になるときに必要だろうと思って買った礼服が未だにダボダボであるので新調したい。着る機会は特にないのだがそろそろ葬式関連イベントも増えるかもしれない。年を取ったら太るから大きめのを買っておけと店員に言われたがむしろ痩せているのでもう全く体にあっていないはず。

酒のせいで頭が痛い。酒を飲むとアセトアルデヒドを作る人間の構造的欠陥である。

JJYEmulatorを使ったら誤差3秒程まで同期できた。まあこれでいいや。

wifi経由でntp.nict.jpに合わせてくれるだけでいいんだけどな。うるう秒とかうるさいこと言わんからさ。と思ったがこれもパスワード入力が無理だな。

この前買った電波時計が19秒ほどズレてる。一度も電波受信してないのかよ。タイムサーバのリプレースを何度もしている人間には許容しがたい苦痛。GPSとは言わないがFM電波受信機能くらい搭載できなかったのか。と思ったが最寄りの送信局の周波数を自分で調べて設定しろと客に言うのも難しかろう。

生活が破綻している。少しでもマシな感じを取り戻すために今日すべきなのは何か。ジムに行く、フィットボクシングする、散歩する、ワイシャツとか靴を新調する、電車に乗ってどっか行く、ATOK買う、リチウムイオンバッテリーを処分する、本を捨てる。これくらいか。あ、マイナンバーカードもあったな。でももう酒飲んでるから写真撮りたくない。あとものすごく美味しいものを食べたい。昨日のハンバーグは気絶するくらい美味しかったので食べた記憶が残ってない。

2024年10月30日水曜日

昨晩飲み屋で傘を盗まれた。見送りの店員さんが傘を貸してくれて濡れずに帰ったのだが、盗人死すべしである。

2024年10月28日月曜日

枕元においてあるアナログ時計があまりにもうるさくてストレスだったので可動部品のないデジタル時計に買い換えた。NICTの標準電波を受信できる機器なのだが12時間経っても受信していない様子。内蔵クロックの月差がプラマイ30秒なので、月に一度くらい受信できればよいのだが。あと室温表示もされるのだが実際よりも5℃程度高く表示されている様子。その機能いらないよ。

2024年10月26日土曜日

午前中ジム。やる気出ず早々に切り上げ。西友が改装して衣服や食器売場がなくなった。代わりにドンキと100円ショップ。上から下までクソみたいな建物になってしまったのでもう近づきたくない。

2024年10月25日金曜日

近頃胃の調子も良いし久しぶりにラーメンでも食べるかと思って大鉢亭。開店時刻少し前について外のベンチで待っていると次の客が一人。換気扇は回っているが開店時刻になっても照明灯らず。暫く待つと隣客が今日は休業日だと言いだす。そうですかと言ってクリスマス亭へ。いつも通りオムハヤシ。肉が小さくなってソースも薄めになった? たまたま仕上がりが悪いだけかしら。これならコタローの方が良い。

雨が降っているので出勤はサボりだと決めてタバコを吸っていたら気づいた。先日買った体重計は立てかけ保管禁止とあったが、同時に買ったキッチンスケールは吊り下げ用のフックが付いている。どういうことなんだ。体重計は 0.1 kg 単位で表示されるがキッチンスケールは 0.5 g 単位が最小値。普通に考えたらキッチンスケールのほうが繊細な取り扱いが要求されると思うのだが。

2024年10月21日月曜日

買ったのは TANITA の RD-912 なのだが、立てかけて保管するなと取り扱い説明書にあって困っている。それでどれだけ精度が下がるか説明してくれれば許容するか否か判断できるのであるが。

十数年前に買った体重計が壊れていてずっと使っていなかったのであるが、年に一度くらいは子供の体重を知りたくなる時があって(スキーのレンタルのとき)、それで新しいのを買った。体脂肪率はジムの四端子法よりも低めに出ている。足の筋肉量が多いということかしら。

2024年10月14日月曜日

車のカーナビは eclipse だったのだがホテルを目的地にすると何故か東照宮に案内されて、欠けているのはお前の頭だと思った。


旅行一日目: 今回は浅草まで行ってスペーシアX。東武日光で車を借りて中禅寺湖。華厳の滝を見て遊覧船に乗ったりボート遊びをして終了。昼食は湯葉蕎麦。観光地のよくある食堂かと思ったら近所の蕎麦屋よりも美味しかった。

二日目: ホテルを五時に出て尾瀬に向かう。道中猿を発見。七時に戸倉に着いたが第一、第二駐車場とも満車でスキー場に案内される。一時間行動を早めるべきだったかもしれないが子供連れだとできないこともある。結局八時に鳩待峠で行動開始。もう少し秋らしいのを期待していたが近頃気温高くまだ初秋の雰囲気。前回と同じく山の鼻・牛首分岐・東電小屋・見晴・竜宮十字路・山の鼻コース。日差し強く体感温度は高いが風は涼しくて気持ちが良い。子供は疲れた顔をしながらも終始はしゃいでいた。帰りの鳩待峠ではバスチケットを買うのもバスを待つのも人の渋滞。これが秋の連休か。戸倉に戻って日光に向かうが中禅寺湖のあたりからまた渋滞。いろは坂終わりの信号効果が中禅寺湖まで届くとは。鳩待峠には15時に着いたがホテルに戻ったのは19時。ホテル近くで鹿を見た。


三日目: 車を返して電車に乗るだけなのだが時間があるので日光東照宮。親子共々ふーん、という感じ。まあ別に、あんまり興味ないし。日光駅まで行って車を返して土産物屋を巡って電車。スペーシアXのコンパートメント。出発前に車掌が挨拶に来て、昔の一等車みたいだなと思った。背もたれを倒せないので疲れるかと考えていたが寝っ転がれるので快適であった。特別感があって非常によろしい。

2024年10月7日月曜日

蛍光灯に突撃してくる蛾が鬱陶しい。部屋の中を飛び回っているだけなら窓を開けて逃がしてやるが、突撃を繰り返すならもう殺すしかない。少しは学べ。

WX-051 が起動しないのでとりあえず中を開けてみるかと思って分解したが、思った以上に複雑なのでそっと閉じた。これは無理。電気回路に詳しい人なら何かしらわかるのかしら。

そろそろ尾瀬行の準備をしなければならないが、何が必要だったかな。自分一人ならどうとでもなるので前日の夜に考え出してもよいが、子供がいると少しは準備をする気になる。

最近の夕食:
  • 9/15
    • ごまだれ素麺
    • 山菜なめこおろし
    • う巻き
    • ピーマンのおひたし
  • 9/21
    • 松茸山菜おこわ
    • 味噌汁
    • うなぎの柳川風
    • ピーマンのおひたし
  • 9/22
    • 栗ご飯
    • 味噌汁
    • 雷こんにゃく
    • お浸し
  • 9/28
    • ご飯
    • 豚の生姜焼き
    • キャベツ
    • いんげんと人参の胡麻和え
    • 余り野菜の春雨スープ
  • 10/05
    • パン
    • スペアリブの香草焼き
    • ブロッコリーと人参の胡麻和え
    • キャベツと人参のスープ
  • 10/06
    • エビとトマトのスパゲティ
    • ヤンソンの誘惑(キャベツ入り)

ジムに行って運動したら筋肉痛がだいぶ改善された。筋肉痛は運動で治る。弱い所は叩いて治す理論。

2024年10月6日日曜日

switch があまりにも使用されないので Fit Boxing 2 とコントローラにつけるメリケンサックを買って一週間ほど遊んでいる。毎日筋肉痛。筋トレ筋とボクシング筋は別物だったのか。

Yamaha の WX-051 が起動しなくなったのでケーブル周りを弄っていたら QNAP の電源ケーブルを抜いてしまった。処理優先度を上げて現在スクラビング中。残り時間 17h...

2024年10月4日金曜日

もう良いかと思って多摩川に行ったが、彼岸花は少し萎れかけていた。タイミングがシビアであるな。


2024年10月2日水曜日

夢: 飲食店で少なめにしてくださいと注文したが大盛りが届く。注文と違うと厨房でさんざん文句をつけて、席に戻ったらすべてが片付けられていて閉店時刻になっていた。仕方がないので机の隅に寄せられていた残飯のうどんを啜ったが惨めな気持ちになった。


夢: 大きな行列を何らか処理しなさいという試験問題。こんなの簡単じゃんと思って12という答えを出したあとに、各要素の約数に気づけばもっと早くできたなと思う。提出するときに橘さんと会話してお互いに答案用紙を見せ合うと結果が全然違う。大きな行列を分割して、キーワードに沿って行と列に文学的ラベリングをして、物語が成立するような変換を施して、数値のペアを複数導出する問題だったのだという。そんな解法は知らなかったと落ち込む。