出勤しようと電車に乗ったらなぜか高尾山口にいた。心が限界。足で登る気にもならずリフトに乗る。ぶらぶら歩いて降りて温泉。温泉の休憩所で昼寝していたら夕方。
ここにないもの
2025年3月24日月曜日
2025年3月22日土曜日

ジムに行く気にならずかと言って行きたい所もない。映画はどれも興味を惹かない。自転車に乗っていると右の裾が汚れるんだよなと思い出して裾バンドを買いに行くことにする。近所の自転車屋で十分だし余っているベルクロを切れば済むのだがあえて南大沢のモンベル。多摩川沿いは今日もマラソン大会。途中オリーブの丘で食事。そんなに食べられないので前菜だけ3種頼んだが多かった。2皿で良かった。少し進むと新しい自転車屋があったので寄ってみる。スポーツバイク専門店ですか。近くのあさひとは競合しないんだろう。南大沢に着いて気付いたが、靴下とパンツ以外は全部モンベル製品を着ていた。靴やベルトすらモンベル。全身モンベルおじさん。いいよ別に。予定通り裾バンドを買ってぶらぶら歩いて帰宅。休に暖かくなった。
2025年3月12日水曜日

日曜: 足に疲労あり。ジムに行く気にならず神代植物公園。の前に早めの昼食。湧水はいつも行列。マジで情報を食ってるなと思うが、遠くから来て食事をするなら評判の良いところで、という気持ちはわかる。結局大師茶屋。こっちも旨いと思うが湧水で食べたことがないので比較はできない。
花を見たいというよりこの前買った中望遠マクロ(M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro)を試したかった。
シロバナジンチョウゲ。

土曜: 往復三時間でどのあたりまで行けるかなと思って9時に家を出て西に向かう。万願寺渡船場跡を曲がって先行するロード乗りについていったら甲州街道に出てしまった。そのうち多摩川に戻れるだろうと暫く進むが交通量多く道は狭く怖い。道の端に自転車のマークを書いて自転車道整備完了です!みたいないい加減な仕事はやめて欲しい。とは言え道路拡幅は難事業であろう。途中で橋を見かけて多摩川に復帰。立川あたりまではサイクリングロードがきれいだが、その先は凸凹していて狭くて走りづらい。あとゴミも多い。お金がないとこうなるのね。多摩川中央公園についたところで1時間半経過していたので西進終了。コンビニでサンドウィッチとコーヒーを買う。往復四時間にすれば玉川上水取水口まで行けたな。今度はずっと川沿いを進む。下流方向だからこころなしかペース早まる。途中で雪が降り出す。ロード乗り途端にいなくなる。国立で温泉。ビール&枝豆。ユキヤナギは少し白くなっていたがあと二週間くらいはかかるかな。
2025年3月6日木曜日
2025年3月5日水曜日
2025年3月4日火曜日

出勤したがやる気がゼロになったので午後休。いつも行列があるので敬遠していたが、仕事をサボって並ぶのも良かろうと思って神田のまつや。湯葉わさびと酒、その後卵とじそば。町の蕎麦屋よりはうまいが言うほどか? 秋葉原まで歩いてカメラなど眺める。マクロレンズが欲しい気がしてきた。子供が中学生になったら電子辞書など買い与えるかと考える。まあもう少し先の話である。ぶらぶら歩いてせっかくなのでやぶにも寄る。焼き海苔と酒と月見そば。非常に旨い。そばが旨くて卵と海苔が邪魔だと思った。とは言え、日本一の味か知らないが日本で一番有名な蕎麦屋でこれならそばの上限というのはたかが知れている。近所の蕎麦屋も結構頑張っているのね。調布に戻って温泉。雪の降る中の温泉は大変良い。