2020年4月28日火曜日
時刻:
20:04:00

菜切りはこれか: https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPDY94/。買ったのは 2014 年の 5 月。GW になると包丁を買いたくなる説。6 年間で 30 回使ったかどうか怪しいな…。錆びやすいので使用時に毎回研いでおり、カミソリのように良く切れるのだが、料理中にちょっと置いておくだけでもすぐに薄っすら錆びてくるという扱いにくさを持て余している。
時刻:
19:47:00

フライパンと一緒についうっかり注文した Zwilling の包丁も届いた。
ボブ・クレーマー メイジ シェフナイフ 200mm
今まで使っていたのは同じく Zwilling のツインフィン マルチパーパスナイフ 180mm。amazon の注文履歴によると買ったのは 2011 年 5 月だそうで、1 万 2 千円で 9 年も使えたのだから安い買い物だったと言えるだろう。まだ使えるし。
ボブ・クレーマー メイジ シェフナイフ 200mm
今まで使っていたのは同じく Zwilling のツインフィン マルチパーパスナイフ 180mm。amazon の注文履歴によると買ったのは 2011 年 5 月だそうで、1 万 2 千円で 9 年も使えたのだから安い買い物だったと言えるだろう。まだ使えるし。
2020年4月27日月曜日
時刻:
23:50:00

何年か使っていた 20 cm のフライパンの柄が崩壊したので新しいものを注文した。フライパンのように当たり外れの大きい鍋にしては高価すぎたか。まあ使ってみないと判らない。壊れるとしたらハンドルの溶接箇所だけだがどれくらい持つかしら。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ164F4/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ164F4/
2020年4月26日日曜日
2020年4月25日土曜日
時刻:
23:20:00

コルドロンで検索してみると富田章夫という人のサイトが見つかった(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/cauldron.html)。すごい人だな。
2020年4月22日水曜日
2020年4月20日月曜日
2020年4月16日木曜日
時刻:
20:38:00

ところで大企業のオフィスに出入りするようになって驚いたのが、手足がなかったり車椅子に乗っている人を頻繁に目にするということだ。企業には障害者の雇用義務があるのでいてもおかしくはないのだが、多重下請け二回転半ひねりを集めた各地の底辺ITビルでは目にしたことがなかった。自社の障害者枠で採用しているのは精神/知能障害者しかいない。これも事実は簡単で、障害者だって大手に行きたがるに決まっているし大手企業だって「わかりやすい」障害者のほうがアピールになる上に、手足が欠けているだけのほうが精神障害者より遥かに使えるということだろう。なので売れ残りが中小に流れてくる、というわけ。
時刻:
20:26:00

こういうサイトもある模様: 大学案内障害者版・入試情報
単純に受験を拒否する大学もあるし受験可否を解答すらしない大学もあるようだ。大学のセンセイですら考えられないならこの社会で障害者を受け入れるのは無理だね。
単純に受験を拒否する大学もあるし受験可否を解答すらしない大学もあるようだ。大学のセンセイですら考えられないならこの社会で障害者を受け入れるのは無理だね。
時刻:
18:49:00

そば粉でガレットを作ったのだが、galetteで検索してみると(https://www.google.com/search?q=galette&tbm=isch)パイのような料理が多く表示される。作ったのはこっち(https://www.google.com/search?q=%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88&tbm=isch)。
2020年4月14日火曜日
2020年4月13日月曜日
2020年4月10日金曜日
2020年4月8日水曜日
2020年4月6日月曜日
2020年4月4日土曜日
登録:
投稿 (Atom)