2016年10月31日月曜日
時刻:
23:46:00

性格類型。伝統的な分類はさておき、人格パラメータはいくつあるか。事実として、我々はその偏見により個人を均質化して性格類型を見出す。70 億種の性格を認識できるはずがなく、数十、多くて数百であろう。例えば人格パラメータが 20 あって、目立つ 2 つの組み合わせが一つの類型であるとするならば 20*19/2! = 190。3 つ組で認識するなら 20*19*18/3! = 1140。組み合わせパターンをパラメータの数に押し込んでしまったきらいはあるが、まあこんなものなのだろう。実際のところ 20 は多いと思う。小中高で 1 クラス 40 人で、毎年自分以外が新顔だと 12 年間で 500 人弱。これで 500 パターンをサンプリングできるとは思えない。100 か 50 か 20 かは知らない。20 も無いかな。無いな。
2016年10月16日日曜日
2016年10月15日土曜日
時刻:
22:26:00

Synology DS416j が届いた! 会社から持って帰ったディスクを突っ込んでセットアップ。記憶違いで WD Green だったがまあどうでも良い。管理画面は QNAP みたい。ユーザに何も聞かずに勝手に RAID 構築を始める困ったやつだが、所詮は家庭用か。勝手に作る RAID レベルは SHR とかいう Synology 独自のやつで、RAID 5 の改良版みたいなやつらしい。容量が相違するディスクがあるときに、最小のものに足を引っ張られずにすむという貧乏人にも嬉しい仕様らしいがまあこれもどうでも良い。Parity Check 中だがいくつかファイルを転送してみたところ SMB2 で 50 MB/sec は出た。ssh で入って sudo もできた。一般ユーザの SHELL は /bin/sh で root は /bin/ash。ふーん。ps すると nginx/php-fpm やら postgres やら smbd やらいつもの連中の姿。/etc/issue も /etc/*release もなし。でも /etc 直下に apparmor を発見。これってどのディストリにも入ってたっけ? kernel にはマージされてるはずだが、RHEL にもあったかな? ただちに SUSE/Ubuntu ベースとは言えないか。
2016年10月12日水曜日
2016年10月4日火曜日
2016年10月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)