http://recipe.ag-organic.jp/e188549.html
こっちのほうが簡単でよかったかもな。冷凍庫と冷蔵庫を往復させながら固まるのを待っている。あと一杯ワインを飲んだら瓶が空になってしまうので我慢中。一杯とは愛用の赤コップで 350 ml の意味。
2014年8月31日日曜日
2014年8月27日水曜日
時刻:
22:53:00

好い: http://goldhead.hatenablog.com/entry/2014/08/26/125707
書いては消して、書いては消して、決して書いたりしないということもなく、書いて決することもなく、曇り空、百日紅の花はなんにも左右されずに咲き続け、咲き続け、咲き続ける。
時刻:
22:44:00

秋の下らない資格試験に申し込んでしまったので測度のお話は中断。どれを読んでも同じだろ、と思って中身も見ずに買ったのがこれ:http://www.amazon.co.jp/dp/4839950814 (怒りの unhyperlink)。
帰りの電車の中で読み始めて、日本語の不自由な人だなあ、説明の仕方が悪いなあ、査読者はいないのかしらなどと思い始めたところで以下の記述に遭遇:
帰りの電車の中で読み始めて、日本語の不自由な人だなあ、説明の仕方が悪いなあ、査読者はいないのかしらなどと思い始めたところで以下の記述に遭遇:
無線LANではビットの信号を電波情報に変換し大気中に伝播させる事で通信を可能にしている
周波数の単位は「ヘルツ(Hz)」であり、1ヘルツは1秒間に1回の周波数と定義されており、大気中に伝播されるさまざまな無線信号は、ヘルツを使い分ける事によって信号の混線を防いでいます。
つまり待機中の無線情報は送信するタイミングである周波数によって識別されており、この特性から、異なる情報源の周波数が重複、もしくは近しい場合、電波干渉の状態になり情報伝達の効率が下がり、最悪、通信が不可能になってしまう場合があります。もぅマヂ無理…
2014年8月25日月曜日
時刻:
23:17:00

http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13149086/
岩本町の Pluck。先週食べに行った。トリプル(チキンキーマ、茄子、ラム)で 850 円だったかな。自分で作るより若干味が落ちる程度だが、この値段でこの味なら非常に美味しいと言ってよい。プロフェッショナルとアマチュアなら、アマチュアのほうが良い物を作ると先生が言っていたのを思い出す。プロは納期と予算に制限されるが、アマチュアは際限なくリソースを投入できるからだ。味で勝ってコスパで負けて、総合カレー力ではやや負けたという感じか。
岩本町の Pluck。先週食べに行った。トリプル(チキンキーマ、茄子、ラム)で 850 円だったかな。自分で作るより若干味が落ちる程度だが、この値段でこの味なら非常に美味しいと言ってよい。プロフェッショナルとアマチュアなら、アマチュアのほうが良い物を作ると先生が言っていたのを思い出す。プロは納期と予算に制限されるが、アマチュアは際限なくリソースを投入できるからだ。味で勝ってコスパで負けて、総合カレー力ではやや負けたという感じか。
2014年8月21日木曜日
時刻:
23:14:00

http://www.amazon.co.jp/dp/4320014731/
微分積分の本を眺め終わったので(読んだとは言わない)、測度の本を読み始めた(初めは志が高いので読む)。数学の楽しさってなんなんだろうな。楽しいのは明らかなのに、何故楽しいのかまるで理解できない。
微分積分の本を眺め終わったので(読んだとは言わない)、測度の本を読み始めた(初めは志が高いので読む)。数学の楽しさってなんなんだろうな。楽しいのは明らかなのに、何故楽しいのかまるで理解できない。
2014年8月18日月曜日
2014年8月17日日曜日
2014年8月13日水曜日
2014年8月11日月曜日
2014年8月5日火曜日
登録:
投稿 (Atom)